2014年08月30日
本日は第20回芦ノ湖釣行のつもりでした・・
本日芦ノ湖までは行きました。
行きましたが・・

麓の三島までは穏やかだったのですが、上に登ってセブンイレブンで買い物をしようと車を降りるとビュービュー!
元箱根の駐車場に着き湖岸に立つと南西の風が凄くて真っ直ぐ立っていられません。
明るくなっても状況は変わらずとても船を出せる感じではなく・・

7時までは待機しましたが結局無理と判断。
途中箱根湾にも立ち寄りましたが

こちらは南西の風なので風裏になる側は数隻の船がワカサギ釣りをしていました。

で、新東名に入るとさして風も強くなく太陽も明るくて山の上とは全く違う状況なので本当に嫌になります。
失意の中帰宅しましたが家族にも笑われ今度はスーツに着替え仕事に行ってきま~す。
下記もクリックしてくれるとと~っても励みになります

にほんブログ村
「トラウトフィッシング」ランキング参加中!
釣り・フィッシング ブログランキングへ

行きましたが・・

麓の三島までは穏やかだったのですが、上に登ってセブンイレブンで買い物をしようと車を降りるとビュービュー!
元箱根の駐車場に着き湖岸に立つと南西の風が凄くて真っ直ぐ立っていられません。
明るくなっても状況は変わらずとても船を出せる感じではなく・・

7時までは待機しましたが結局無理と判断。
途中箱根湾にも立ち寄りましたが

こちらは南西の風なので風裏になる側は数隻の船がワカサギ釣りをしていました。

で、新東名に入るとさして風も強くなく太陽も明るくて山の上とは全く違う状況なので本当に嫌になります。
失意の中帰宅しましたが家族にも笑われ今度はスーツに着替え仕事に行ってきま~す。
下記もクリックしてくれるとと~っても励みになります

にほんブログ村
「トラウトフィッシング」ランキング参加中!
釣り・フィッシング ブログランキングへ
Posted by こーちゃんkch at
02:26
│Comments(0)
2014年08月28日
いつまで続くこの天気。
下界ではそこそこ太陽が出る日もありますが山のほうに行くと濃霧&雨&風に悩まされる日が続いてますね。
芦ノ湖も結局先日釣行した日以外は濃霧と強風らしく観光地としてもこの時期の天候不良はつらいと思います。
今日は家族サービスで富士山の麓にある遊園地に行ってきたのですが登っていく途中から濃霧になり気温も20℃!
芦ノ湖で慣れている僕はまだしも家族や孫は寒い寒い!を連発し、さながら遭難して彷徨っている人のよう(笑)でした。

話は芦ノ湖に戻りますが芦ノ湖の水温は現在23℃ほど。昨年の同時期は26℃以上はありましたから人間以上に水の中のお魚さん達は影響を受けていると思います。
もしかしたらこのまま水温も下降し続けて秋に入っていくかもしれません。
果たしてそれが良い方向にいくかどうか?
下記もクリックしてくれるとと~っても励みになります

にほんブログ村
「トラウトフィッシング」ランキング参加中!
釣り・フィッシング ブログランキングへ

芦ノ湖も結局先日釣行した日以外は濃霧と強風らしく観光地としてもこの時期の天候不良はつらいと思います。
今日は家族サービスで富士山の麓にある遊園地に行ってきたのですが登っていく途中から濃霧になり気温も20℃!
芦ノ湖で慣れている僕はまだしも家族や孫は寒い寒い!を連発し、さながら遭難して彷徨っている人のよう(笑)でした。

話は芦ノ湖に戻りますが芦ノ湖の水温は現在23℃ほど。昨年の同時期は26℃以上はありましたから人間以上に水の中のお魚さん達は影響を受けていると思います。
もしかしたらこのまま水温も下降し続けて秋に入っていくかもしれません。
果たしてそれが良い方向にいくかどうか?
下記もクリックしてくれるとと~っても励みになります

にほんブログ村
「トラウトフィッシング」ランキング参加中!
釣り・フィッシング ブログランキングへ
Posted by こーちゃんkch at
06:00
│Comments(0)
2014年08月26日
2014年8月13日 第19回芦ノ湖釣行
最近の芦ノ湖ですが台風が逸れたとはいえその後も濃霧、強風が続いたみたいでノザキのHPも全然更新されていませんでした。
そんな中ようやく予報が曇り&微風という昨日箱根に行ってきました。
新東名も深夜にもかかわらず乗用車が多く下りは音羽蒲郡付近では渋滞20キロ超えですが静岡県内は新東名のおかげで行きも帰りも渋滞は一切ありませんでした。(但し期待していたお盆に対してのETCの休日割引は無し・・・・ケチ!)
気温は三島で24℃、登って箱根峠は19℃。元箱根の駐車場に着くと心配された霧は大丈夫そうですが少し南西の風が強め。
hspace="5">
ノザキが開き野崎さんに状況を聞くも「わからん」の一言。
確かに名簿を見ると前回僕が来たときからお客さんもほとんど来ていない様子。
そんな中AM05:20出船。
今回はTWINKLEミノーとSRCウィングでまずは弁天方面に。
すると弁天手前でミノーにヒット。巻いている途中でもう片方にもヒット!
いきなりのダブルですがヒメマスと30センチほどのニジでした。
大島はスルー。Uターンしてまた弁天沖でニジ。そのあと神社下で1匹追加するもミノーの反応がいまいちなので庭石付近でSRC赤牛角にチェンジ。
箱根園まで来るとわかさぎ船団が居ますがあまり釣れている様には見えません。風もこの辺に来るとほぼ
Posted by こーちゃんkch at
02:26
│Comments(0)
2014年08月24日
ワカサギ釣り
今日は早い時間に登録魚をゲット出来たので途中ワカサギ釣りをしました。10時過ぎだったので今年好調と言われてる箱根園や九頭龍には既に群れは無く探し回ったら居ました!九頭龍の鳥居の対岸立石湾10メートルラインにかなりの群れが固まっていました。12時までの約二時間ずっとこんなでした!



Posted by こーちゃんkch at
03:52
│Comments(0)
2014年08月22日
明日行ってきます。
お盆休みはどうしようか悩みましたが結局誘惑に負けて明日行くことに。
ここのところ台風の影響は直接は無いものの強風&霧が連日結構酷かった様子・・
明日の予報は弱風ですがどう転ぶか?
まずは流してみてですが・・場合によっても考え別の準備もしていきます(笑)

下記もクリックしてくれるとと~っても励みになります

にほんブログ村
「トラウトフィッシング」ランキング参加中!
釣り・フィッシング ブログランキングへ

ここのところ台風の影響は直接は無いものの強風&霧が連日結構酷かった様子・・
明日の予報は弱風ですがどう転ぶか?
まずは流してみてですが・・場合によっても考え別の準備もしていきます(笑)

下記もクリックしてくれるとと~っても励みになります

にほんブログ村
「トラウトフィッシング」ランキング参加中!
釣り・フィッシング ブログランキングへ
Posted by こーちゃんkch at
00:00
│Comments(0)
2014年08月20日
2014年8月3日 第18回芦ノ湖釣行
今回の釣行は珍しく日曜日。しかも芦ノ湖は夏祭りウィーク。
多分にぎやかであろう状況で釣果もにぎやかだったら良いなと淡い期待を持って箱根の山を登りました。
三島の気温は23℃、箱根峠でも21℃。
さわやかな朝になるであろう空模様です。


そして夏祭りらしい風景

桟橋が開き準備をしつつここ最近の状況を聞くとチビサクラと最近放流した東山湖のニジマスがよく掛かっては来るが大物は依然厳しいとのこと。
(東山湖フィッシングエリアでは水温が上がってしまうこの時期休業してしまうため魚を芦ノ湖に寄贈してくれます)
そしてAM05:00出船
まずは前回良かったTwinkleミノーと角を付けて東岸を北上。
意外に風があります。
しかし良い感じにもかかわらずしばらくはノーピク。
すると箱根園沖にはこんな桟橋が・・

良く見ると花火の発射台のような筒がいくつも設置してあります。

ここでミノーを諦めオーソドックスな角にチェンジ。

以前SRCさんからこれは間違いないよ!と薦められた角。
結果これが今日は正解。
沖目を流し始めてすぐに当たり。
上がって来たのは30センチほどのニジ。なんか色合いが緑っぽいニジですが多分東山産。
その後も飽きずにニジ、コーホ、ヒメ、チビサクラが頻繁に掛かってきますがニジはほとんどが東山産。
昨日は撮影があったので疲れとともに次第に眠くなり・・

グリップエンドを足で支えながらうとうと・・
こうしていると感度の良い竿なのでチビサクラが掛かっても気付きます。
昼まででニジマス7匹ほど(最大35センチ)、コーホ1匹、チビサクラ2匹、ヒメ10匹くらい。
全く反応なしよりは良いのですが9色を頻繁に巻き上げるのは段々辛くなってきます。
魚探でも大体10から14メートルラインに頻繁に反応が出ます。

箒、百貫近辺が一番当たりが多いのですがほとんどがヒメマス。
東岸や大島の方がニジの掛かる確率は高いですがだんだんと南西の風が強くなりウサギも飛びまくるように!しかも霧まで!

霧は風が強いので一瞬で視界10メートルほどになったりして寒さも半端なくなってきたためPM02:30一旦上がることに。
ノザキで休んでても一向に治まる気配がありません。
height="356">
このまま納竿しようかとも考えましたが最後のひと流しと思いなおし、PM04:00一応持ってきた長袖(結果持ってきてて大正解)を着込んで再度出撃!
東岸は無理そうなので箒方面を流すとムジナで大事な本日当たりルアーの赤牛角をいきなり根掛かりロスト(泣)
心が3分の2折れかかってSRCウィングに付け替え箒から山のホテル経由で帰ろうと風に任せて進ませることにしました。すると大島付近で本日初めてGiiiとくる当たり!
最初は重かったけど途中段々と軽くなっていくので最後は諦めつつ上げるとビミョーなサイズ。
とりあえずイケスに入れここで納竿。

桟橋に戻るとなんとかぎりぎり
41センチ 0,74キロのニジでした。
いや~最後の最後だめもとで出撃して良かったです。
しかし桟橋に着き荷物を運ぶ時桟橋前の階段で蹴躓き両手に荷物を持っていたため頭から転び頭と膝を強打!観光客が沢山いたので恥ずかしかった~。
中国人のお姉ちゃんには「ダイジョウブデスカ~」と心配されるし・・
ノザキに戻ると差し入れで貰ったとかでサザエが。
height="647">
実は人生50年、サザエとかアワビとか今まで食べたことがありません。
単に食わず嫌いなんですけどね。
恐る恐る食べてみた感想は
「案外旨いじゃん」
今度はアワビも食べてみようかなと思います。(誰かが御馳走してくれればですが)
今日は予想以上に風が強かったですが曇りだったのでだらだらと日中当たりがある状態でした。そしてコンディションが良い状態で放流されたのか多分東山湖産のやる気のある反応にも救われましたが反面大物の反応の厳しさが感じられました。
次回はワカサギ釣りの支度もして行こうかな?
下記もクリックしてくれるとと~っても励みになります

にほんブログ村
「トラウトフィッシング」ランキング参加中!
釣り・フィッシング ブログランキングへ

多分にぎやかであろう状況で釣果もにぎやかだったら良いなと淡い期待を持って箱根の山を登りました。
三島の気温は23℃、箱根峠でも21℃。
さわやかな朝になるであろう空模様です。


そして夏祭りらしい風景

桟橋が開き準備をしつつここ最近の状況を聞くとチビサクラと最近放流した東山湖のニジマスがよく掛かっては来るが大物は依然厳しいとのこと。
(東山湖フィッシングエリアでは水温が上がってしまうこの時期休業してしまうため魚を芦ノ湖に寄贈してくれます)
そしてAM05:00出船
まずは前回良かったTwinkleミノーと角を付けて東岸を北上。
意外に風があります。
しかし良い感じにもかかわらずしばらくはノーピク。
すると箱根園沖にはこんな桟橋が・・

良く見ると花火の発射台のような筒がいくつも設置してあります。

ここでミノーを諦めオーソドックスな角にチェンジ。

以前SRCさんからこれは間違いないよ!と薦められた角。
結果これが今日は正解。
沖目を流し始めてすぐに当たり。
上がって来たのは30センチほどのニジ。なんか色合いが緑っぽいニジですが多分東山産。
その後も飽きずにニジ、コーホ、ヒメ、チビサクラが頻繁に掛かってきますがニジはほとんどが東山産。
昨日は撮影があったので疲れとともに次第に眠くなり・・

グリップエンドを足で支えながらうとうと・・
こうしていると感度の良い竿なのでチビサクラが掛かっても気付きます。
昼まででニジマス7匹ほど(最大35センチ)、コーホ1匹、チビサクラ2匹、ヒメ10匹くらい。
全く反応なしよりは良いのですが9色を頻繁に巻き上げるのは段々辛くなってきます。
魚探でも大体10から14メートルラインに頻繁に反応が出ます。

箒、百貫近辺が一番当たりが多いのですがほとんどがヒメマス。
東岸や大島の方がニジの掛かる確率は高いですがだんだんと南西の風が強くなりウサギも飛びまくるように!しかも霧まで!

霧は風が強いので一瞬で視界10メートルほどになったりして寒さも半端なくなってきたためPM02:30一旦上がることに。
ノザキで休んでても一向に治まる気配がありません。

このまま納竿しようかとも考えましたが最後のひと流しと思いなおし、PM04:00一応持ってきた長袖(結果持ってきてて大正解)を着込んで再度出撃!
東岸は無理そうなので箒方面を流すとムジナで大事な本日当たりルアーの赤牛角をいきなり根掛かりロスト(泣)
心が3分の2折れかかってSRCウィングに付け替え箒から山のホテル経由で帰ろうと風に任せて進ませることにしました。すると大島付近で本日初めてGiiiとくる当たり!
最初は重かったけど途中段々と軽くなっていくので最後は諦めつつ上げるとビミョーなサイズ。
とりあえずイケスに入れここで納竿。

桟橋に戻るとなんとかぎりぎり
41センチ 0,74キロのニジでした。
いや~最後の最後だめもとで出撃して良かったです。
しかし桟橋に着き荷物を運ぶ時桟橋前の階段で蹴躓き両手に荷物を持っていたため頭から転び頭と膝を強打!観光客が沢山いたので恥ずかしかった~。
中国人のお姉ちゃんには「ダイジョウブデスカ~」と心配されるし・・
ノザキに戻ると差し入れで貰ったとかでサザエが。

実は人生50年、サザエとかアワビとか今まで食べたことがありません。
単に食わず嫌いなんですけどね。
恐る恐る食べてみた感想は
「案外旨いじゃん」
今度はアワビも食べてみようかなと思います。(誰かが御馳走してくれればですが)
今日は予想以上に風が強かったですが曇りだったのでだらだらと日中当たりがある状態でした。そしてコンディションが良い状態で放流されたのか多分東山湖産のやる気のある反応にも救われましたが反面大物の反応の厳しさが感じられました。
次回はワカサギ釣りの支度もして行こうかな?
下記もクリックしてくれるとと~っても励みになります

にほんブログ村
「トラウトフィッシング」ランキング参加中!
釣り・フィッシング ブログランキングへ
Posted by こーちゃんkch at
02:52
│Comments(0)
2014年08月18日
帰ってきました。
下界は今日も暑かったでしょうか?
芦ノ湖は涼しさを通り越して寒いくらい。
そして濃霧と強風・・
くじけそうになりましたが最後の最後になんとか登録魚はゲット!
詳しくは明日以降アップします。

下記もクリックしてくれるとと~っても励みになります

にほんブログ村
「トラウトフィッシング」ランキング参加中!
釣り・フィッシング ブログランキングへ

芦ノ湖は涼しさを通り越して寒いくらい。
そして濃霧と強風・・
くじけそうになりましたが最後の最後になんとか登録魚はゲット!
詳しくは明日以降アップします。

下記もクリックしてくれるとと~っても励みになります

にほんブログ村
「トラウトフィッシング」ランキング参加中!
釣り・フィッシング ブログランキングへ
Posted by こーちゃんkch at
01:26
│Comments(0)
2014年08月16日
明日は・・
普段の週末は主に結婚式のビデオ撮影の仕事をしていますが、この暑い時期はさすがに撮影依頼が少なく毎年時間的には暇になるが、財布の中身が厳しい時期となります。
結婚式以外の撮影で今回は社交ダンスパーティーの仕事があり通常は2,3週間掛けて納品するところを超特急で仕上げ昨日納品を完了させました。
で懐も少し温かくなったところで本来なら来週火曜か水曜に釣行するところですがあいにく月曜は歯医者、水曜木曜と岐阜でビデオの研修会。金曜は医者で定期検査と予定がぎっしり。
ということで唯一時間に余裕があるのが明日の日曜日。
道路と湖上はある程度混むかもしれないけど明日ならばETCも休日3割引になるので多分何年かぶりの日曜釣行に行ってきます。
今の芦ノ!
湖は夏祭りの真っ最中!
結婚式以外の撮影で今回は社交ダンスパーティーの仕事があり通常は2,3週間掛けて納品するところを超特急で仕上げ昨日納品を完了させました。
で懐も少し温かくなったところで本来なら来週火曜か水曜に釣行するところですがあいにく月曜は歯医者、水曜木曜と岐阜でビデオの研修会。金曜は医者で定期検査と予定がぎっしり。
ということで唯一時間に余裕があるのが明日の日曜日。
道路と湖上はある程度混むかもしれないけど明日ならばETCも休日3割引になるので多分何年かぶりの日曜釣行に行ってきます。
今の芦ノ!
湖は夏祭りの真っ最中!
Posted by こーちゃんkch at
02:52
│Comments(0)
2014年08月15日
2014年7月17日 第17回芦ノ湖釣行
昨日ぎりぎりまで悩みましたが今日行かないとスケジュール&金銭面でさらに1ヶ月ぐらい行けなくなりそうなので強行してきました。
しかし久々の芦ノ湖はやっぱり優しくはなかったです。
この蒸し暑い中寝付けず結局2時間ほどの仮眠ののち芦ノ湖に出発。
AM04:05には元箱根に到着。
最近のノザキの日報も釣果なしの日がちらほらあり、誰も行っていないのか?はたまた変わらず出撃はしているが成果が無いのか?駐車場には誰も居ません。
ノザキが開いてノートを見ると毎日釣り客は来ている様子。やはり渋すぎみたいです。
04:50出船

無風状態ですが久々で状況もわからないので定番の角とWBで8色を中心に東岸を北上。
太陽が出るまでの魚探の反応はすこぶる良かったのですが・・

予想に反して竿はピクリともしません。
なんと10時までノーピク!

ほど良い波風が出ても、ルアーをとっかえひっかえしても変わらず・・
ここで先日25年ぶりに日の目を見たルアーを思い出し

物は試しにと付けて泳がすときびきびとした僕好みのアクション。
するといきなり箒で35センチほどのブラウンがヒット!
しかし古いせいもありいきなりリップが外れる!(笑)

仕方なく残った1本をセットし、もう1本の竿には角やらWBやら付けますがその後もヒットするのはトゥィンクルミノーの方ばかり。

しかし来るとは言っても日が昇りきった状況ではヒメやチビサクラがほとんど・・
そんな中立岩で良いGiiiが来たのですがドラグを締めすぎていたせいで痛恨のばらし。
でもこれで今日はこのミノーと心中だと決め夕方大島を中心に攻めるとようやくGiiii
なかなか浮いてこないのでブラウンか?と思ったのですが予想に反しヒレピンのレインボーでした。

45.5センチ 0.98キロ
PM04:40 大島 トゥィンクルトローリングミノー 8色
生簀に入れたままでは水温も高く厳しいだろうとそのまま桟橋に戻り納竿しました。
今回はひとつのルアーだけはまってくれたのでラッキーでした。
次回ははたしていつ行けるか?
下記もクリックしてくれるとと~っても励みになります

にほんブログ村
「トラウトフィッシング」ランキング参加中!
釣り・フィッシング ブログランキングへ

しかし久々の芦ノ湖はやっぱり優しくはなかったです。
この蒸し暑い中寝付けず結局2時間ほどの仮眠ののち芦ノ湖に出発。
AM04:05には元箱根に到着。
最近のノザキの日報も釣果なしの日がちらほらあり、誰も行っていないのか?はたまた変わらず出撃はしているが成果が無いのか?駐車場には誰も居ません。
ノザキが開いてノートを見ると毎日釣り客は来ている様子。やはり渋すぎみたいです。
04:50出船

無風状態ですが久々で状況もわからないので定番の角とWBで8色を中心に東岸を北上。
太陽が出るまでの魚探の反応はすこぶる良かったのですが・・

予想に反して竿はピクリともしません。
なんと10時までノーピク!

ほど良い波風が出ても、ルアーをとっかえひっかえしても変わらず・・
ここで先日25年ぶりに日の目を見たルアーを思い出し

物は試しにと付けて泳がすときびきびとした僕好みのアクション。
するといきなり箒で35センチほどのブラウンがヒット!
しかし古いせいもありいきなりリップが外れる!(笑)

仕方なく残った1本をセットし、もう1本の竿には角やらWBやら付けますがその後もヒットするのはトゥィンクルミノーの方ばかり。

しかし来るとは言っても日が昇りきった状況ではヒメやチビサクラがほとんど・・
そんな中立岩で良いGiiiが来たのですがドラグを締めすぎていたせいで痛恨のばらし。
でもこれで今日はこのミノーと心中だと決め夕方大島を中心に攻めるとようやくGiiii
なかなか浮いてこないのでブラウンか?と思ったのですが予想に反しヒレピンのレインボーでした。

45.5センチ 0.98キロ
PM04:40 大島 トゥィンクルトローリングミノー 8色
生簀に入れたままでは水温も高く厳しいだろうとそのまま桟橋に戻り納竿しました。
今回はひとつのルアーだけはまってくれたのでラッキーでした。
次回ははたしていつ行けるか?
下記もクリックしてくれるとと~っても励みになります

にほんブログ村
「トラウトフィッシング」ランキング参加中!
釣り・フィッシング ブログランキングへ
Posted by こーちゃんkch at
03:52
│Comments(0)
2014年08月14日
行きたいけれど行けない・・・

最後に芦ノ湖に行った6月17日から早1ヶ月もブランクが空いてしまいました。
自分でも1週だけ空けるつもりでしたが、仕事のほうで取引先と上手くいかず逆風が吹きまくっていて芦ノ湖の濃霧のように今現在は先が見えない状況になってしまってて・・
そんな中で行っても凹むだけかなとついつい疎遠になってしまっていました。
毎日釣果だけはチェックしているのですがブログはネガティブなことを書いてしまいそうで更新する気にもなれず・・(すでに後ろ向き)
そうこうしているうちに芦ノ湖ではわかさぎが釣れ出しいよいよ夏本番になってきています。
明日あたり開き直って芦ノ湖に浮いているかも(笑)
下記もクリックし
Posted by こーちゃんkch at
00:00
│Comments(0)