2015年04月29日
今後の釣行予定をどうしようかと・・・
世間ではもうGWとやらで長い人は有給を使って16連休だとか・・・
そんな長い期間休んでどうするの?という感じですが、僕の場合は5月3日だけビデオの撮影が入っているだけでそれ以外はカレンダー通りの休みとなります。
今週の予定としてはいつものように火曜か水曜に行こうかと思ってましたが水曜日が祝日で、しかもノザキのHPをみるとこの日は貸し切りとのこと・・!?
ノザキに電話して聞いたら先日のバリバスカップより大人数の大会(しかもオープンではなくプライベートな大会)があってエンジン船だけでなく手漕ぎも50隻以上出るとの事。
来てもダメだよ~。と言われてしまいました・・
ということで今週は明日の火曜日に出撃決定!風もあまり無いピーカン予報です。<!
br>
height="321">
先日の大荒れの天気以降がらっと様相が変わってタフコンディションになってしまってるみたいで大物は何処に行っちゃったの?という感じですがこういう時に捕れる1本は大きいので何とか最低でも登録はしたいと思います。
そして来週。
毎年GW中は仕事もなかなか入らないし、釣りに行くのも混むし、行ったら行ったで湖上も混むし、海賊船に手を振らなきゃいけないし・・で良いことは何も無いのですが、一応今の予定では5月4日に行ってしまおうかと。そして場合によってはそのまま車中泊で翌日も!とよからぬことも頭の片隅にあるのですが怖くて家人に言えてません。
連泊で銀山に行ってるブロ友のMさんがうらやましい~
2015年04月25日
2015年4月21日 第8回芦ノ湖釣行
でも土日しか行けない!・・という方達からしたら贅沢な悩みではあります。
で、今週は月曜・・雨、夕方から明け方にかけては大荒れの天気。火曜・・夜中3時ぐらいまでは大荒れ。その後は曇りで午前の風力は1、その後も2程度という予報。
水曜日はもっと天気が良くなるという予報ですが、あまり良すぎても釣りとしては良くなく風が吹くかも・・ということで月曜夕方の天候を最終的にネットで確認し火曜日の釣行となりました。
午前3時半、新東名を降りて三島の気温は17℃、濃霧で視界5メートルの中必死で登った箱根峠も気温は15℃!この時間ではまだ風は強く波も湖岸に打ち寄せていました。

それでも明るくなるとともに風は収まってきましたがかなりの雨量があったみたいで満水のレベルを超えているんではないか・・という状態でした。

そして出船。
今回は一気に北上しようかと思いましたが、向かい風も急速に収まってきたため鳥居手前から流すことにし、まずは右舷にSRCウィング3色をセット。その後左舷用にナカジマミノーを付けたラインを出し始めると右舷の竿先がぴくぴく反応してます。
「あ~あ、ちびますかよ・・」と思い、放っておいてそのまま左舷のラインを出し続けていたら、ちびますのはずの竿が急に水面に突き刺さりました。
えっ!と思って竿を取るとかなり重い・・向かい風の操船に苦労しながらも3色なので何とかリーダーまで巻いていくと予想だにしない大きさの銀色の魚体!?
しかも何かおまけみたいのも付いてます????
幸いにも一発でネットイン出来たのですが・・

なんと一つのルアーにダブルヒットでした。
どうも先にチビマスがヒットし放って置いたらダブルフックだった為、もう一つの針に大きいのが食いついてきたみたいです。もしかしたら釣りきち三平みたいに暴れるチビマスを生餌だと思って食いついてきたのかもしれませんが・・(笑)
大きい方は
58.5センチ 2.36kg
今日は開始5分で登録達成です。
ダブルフックの針は大きいのが掛かった方は伸びてしまい、

交換して再度投入。
幸先良い釣果に気を良くしたのですが、ここからしばらくはノーピク。

しかし天気は急速に回復していき、

気持ちの良い天気ですが風も無く、釣りとしてはだんだんタフコンディションになっていきます。
ハーリング、ウッドベイト、と交換していきますが反応がありません。
一気の満水状態で落ち着かないお魚さんたち。無風で水の流れも無いだろう・・ということで水門を開けているのに期待して早川水門に向かうことに・・

海賊船桟橋手前からいつものように8メートルラインを中心に流して行くと1往復目はノーヒット。しかしルアーをミノーからSRCウィングに換え、南風も吹き始めた2往復目にようやく本日3匹目のニジがヒット。
その後は往復するごとに1~2匹は釣れるように・・
しかしサイズアップせず、完璧無風にもなってしまった為南下することにしました。
亀ヶ崎では魚探にはこんな反応が、

下の方は魚だと思うのですが・・来ません。
しかし今日は昨日の大荒れ天気のせいか浮遊物もめちゃ多く、ルアーにビニールがひっかってたり、木の枝がヒットしたりとかが頻繁に起こります。しばらく行くと立石湾から小杉に抜けるところで良い入りが・・!
巻いていくと残念、良いサイズだけどイワナちゃんでした。
記録用にキープしようかと思いましたが体に川鵜にやられたのか酷い傷があったのでリリース。
今年はイワナが本当に多いですが川鵜に突かれたような傷を持つイワナが頻繁に掛かってきます。
ニジマスではめったに無いのですが・・
その後サクラを狙って3色&7色SRCウィングとナカジマミノーで立岩~百貫~箒~大島~プリンスとほぼ1周するもたま~に反応が
2015年04月23日
2015年04月21日
2015年4月14日 第7回芦ノ湖釣行
本当は水曜日に予定していた今週の芦ノ湖釣行ですが月曜日夕方の天気予報で水曜の風力が4ということがわかり急遽火曜日に変更し行って来ました。
雨の予報ではありますが風が終日通して2の予想なので終日だらだらと釣れる期待があります。
AM03:30新東名を降りて気温は11℃、上って箱根峠でも9℃で元箱根に到着。

元箱根のサクラの木はまだこんな

野崎さんに聞くと昨日は北寄りの風が吹き荒れみんな寒すぎと言ってギブアップしてきたとのこと。
そして05:30出船、今日はノザキからのエンジン船は2艘でした。

今回は素直に神社下からハーリングとナカジマミノー3色でスタート。

天気は予想通りの霧雨。昨日の大荒れの名残か成蹊から庭石にかけては浮いてるゴミの量がはんぱありません。
期待通りの天気でしたがものの見事に九頭龍までノーピク(@_@;)
仕方ないのでまずは一匹と七里ガ浜に飛ぶと今日は湖尻に全くボートが浮いていませんので浅場狙いで引くと・・・・・・来ません!何往復かしてようやくコニジがSRCウィングにヒット。
しかし続かないのでそのまま南下しようとボート屋の前を通るとやまびこさんの桟橋前で少し良い当たり。40弱のサクラでした。
今日はブロ友のMさんも出撃されていてFacebookでやりとりするもあちらも予想以上に当たりが少ない様子。
プリンス前も湖面に魚の気配があるもののどうやら鯉かへらみたい。

湖畔では色とりどりの花が咲き始めてます。

そして9時ごろ九頭龍をプリンス方向に流しているとナカジマミノーを付けた3色出しのリールがいきなりの
style="color:#ff0000;font-size:xx-large">Giiiiiiiiiiii
一気に2色分出される大当たり!
重量感もたっぷりあったのですが1色巻き戻したところで痛恨のフックアウト!!
がっくりです・・・・
その後昼近くまでは、ぽつぽつとは釣れましたがどうも食いが浅くくわえてもすぐ離してしまう・・といった感じの当たりも多いです。
釣れても口の皮一枚に掛かっていたりとか。
午前中いろいろ流すもどうやら今日は樹木園~神宮の間が一番魚の活性が高そうなので午後は集中してそこを流すことに。
するとまたまた九頭龍沖で今度は掛かりの良いダンシングジャックを付けたミニスプーンに
style="color:#ff0000;font-size:xx-large">Giiiiii
しか~し、またまたフックオフ。なんで~と落ち込みまくりです。
その後SRCのウィングに刺さりの良さそうなダブルフックを交換し両舷3色4色で流すと2時ごろ坊が沢でちょっと良いGiiii
こわごわ慎重に巻くとサイズはそこそこのイワナちゃん

48センチ
神宮~樹木園の間を流すたびにぽつぽつ当たりはあるので数はここまで15匹以上釣れてますが、その倍以上フッキングしない状態が続き、4時ごろには濃霧が出始めました。

Mさんからももう上がるとのメールが来て、今日はもう登録は無理かなと諦めかけた時、胴切の掛け上がりでようやく来ました。

Giiiは無かったけど意外に良いサイズ。
44.5センチ 1.16キロ
3色 SRCウィング
諦めかけた後釣れたので本当にほっとしました。
その後も何匹か釣って納竿

戻ったノザキで他の皆さんに聞くとやはり食いが浅かったとのこと。
食いが浅い浅いと今日は何回も使いましたが浅い時ってどんなアタックの仕方をお魚さんはするんでしょうか?ヒメの口切れなら話はわかるのですが・・ビデオで撮影してみたいものです。
終日風も無く曇天で予想通りの釣り日和。大物らしき魚は掛かるも釣り上げられず。
贅沢と言えば贅沢ですが期待していた分、結果的には残念な内容に終わってしまいました。
これで7戦中3勝4敗。次回登録で五分に戻したいところです。
2015年04月19日
2015年4月14日 第7回芦ノ湖釣行
本当は水曜日に予定していた今週の芦ノ湖釣行ですが月曜日夕方の天気予報で水曜の風力が4ということがわかり急遽火曜日に変更し行って来ました。
雨の予報ではありますが風が終日通して2の予想なので終日だらだらと釣れる期待があります。
AM03:30新東名を降りて気温は11℃、上って箱根峠でも9℃で元箱根に到着。

元箱根のサクラの木はまだこんな

野崎さんに聞くと昨日は北寄りの風が吹き荒れみんな寒すぎと言ってギブアップしてきたとのこと。
そして05:30出船、今日はノザキからのエンジン船は2艘でした。

今回は素直に神社下からハーリングとナカジマミノー3色でスタート。

天気は予想通りの霧雨。昨日の大荒れの名残か成蹊から庭石にかけては浮いてるゴミの量がはんぱありません。ボートの下に敷くウレタンシートや空き缶などをネットで回収しながら進みます。
期待通りの天気でしたがものの見事に九頭龍までノーピク(@_@;)
仕方ないのでまずは一匹と七里ガ浜に飛ぶと今日は湖尻に全くボートが浮いていません。まずは浅場狙いでハーリング&1色WBを引くと・・・・・・来ません!何往復かしてようやくコニジがヒット。
しかし続かないのでそのまま南下しようとボート屋の前を通るとやまびこさんの桟橋前で少し良い当たり。40弱のサクラでした。(リリース)
今日はブロ友のMさんも出撃されていて連絡をとると、あちらも予想以上に当たりが少
2015年04月17日
ナカジマミノー
この4月頭で一年が経ちましたが(おかげさまで現在は数値も下がりました)未だに釣れない時はタバコを探してしまう芦トロオヤジです。
今日は好きなルアーの紹介です。
今季一発目、どど~んと50オーバー連発してくれた「ナカジマミノー」です。
2014年には製作者の横浜・鶴見の「
康友丸」中島船長みずから
サクラマス70.5センチを見事釣り上げています!

下の2本は以前のタイプ。上が現行タイプ。
晴れている日は上から二番目のブラウン系、天気の悪い日はブルーなどの明るい系が比較的良いみたいです。
小物はいらねえ!大物だけ釣りたい~!っていう方にお奨めです(笑)
泳ぎを先日撮影してみました。
2015年04月15日
アンケート
岸からの餌つりを禁止することに関するアンケート調査」というサイトが出来ているのに今日気付きました。
しかし、入力して送信しようとしても「この禁止措置に反対である」の方にチェックをしないと送信エラーになってしまいます・・・なぜ??
2015年04月13日
アンケート
岸からの餌つりを禁止することに関するアンケート調査」というサイトが出来ているのに今日気付きました。
しかし、入力して送信しようとしても「この禁止措置に反対である」の方にチェックをしないと送信エラーになってしまいます・・・なぜ??
2015年04月11日
2015年4月6日 第6回芦ノ湖釣行
火曜日からは冬に逆戻りになる予報ということで月曜日に釣行してきました。
ここのところ40アップのダービー登録サイズが全く釣れず、どうしたら良いかもわからなくなり、今日釣れなければしばらく間を置こうかと真剣に考えていました。
前日の日曜日にはブロ友のMさんが釣行し、50アップ連発!ALL3色でSRC!早引きの沖目!といういつものようにありがたい情報もいただきました。
ちなみにMさんはノザキからの出船ではないのでノザキダービーに登録していませんが、もしノザキダービーに参加していたらこの時期トローリングにもかかわらずベスト3に入る釣果を現在出している絶好調男です。
さて今回はあまりに気温が高く霧が出ているかも、ということでAM02:30出発。
!
三島の気温は14℃、箱