2016年12月23日

ヒメトロ情報4

本日はミヤビーさんがヒメトロで出撃していますが途中経過が来ましたのでご紹介します。





BlogPaint



BlogPaint



BlogPaint

本日も曇りで一昨日と同じような天気。

そして9時以降からパタパタと釣れ始めるのも同じです。

で、ポイントもほぼ同じトリカブト~平岩周辺。



福井ボートさんでもここの所釣果が出始めていますし、ようやくここに来てヒメマス上向いてきましたね。(ヘッポコの私は3匹でしたが・・)






  


Posted by こーちゃんkch at 00:52Comments(0)

2016年12月21日

平成28年11月14日 芦ノ湖釣行

今回も中島船長からのお誘いを受けての釣行です。

前日仕事のトラブルで夜間に浜松市~名古屋~静岡市と車で移動し帰宅が23時。そこから支度して2時間ほど仮眠してから出発。

三島の気温は15℃、箱根峠では11℃と先週に比べかなりの暖かさです。元箱根の無料駐車場にはすでに舟橋氏のFITが駐車中。南西の風がAM4時半の時点ではやや強めでしたが夜が明けるとともにおさまりました。


image



image

準備をしていると中島船長も到着。本日は我々3艘とワカサギファミリー船の方の計4艘が出船予定です。


image

状況を桟橋のテルさんに聞くと土曜日にベテランさんグループが4艘で出てヒメマスを70匹!釣ったそうで耳を疑ってしまいました。

かなりの腕前の方達なのでさすがとしか言いようがないのですがそれでも棚などを聞き少し期待して6時に出船。


image



image

本日もヒメトロの竿2本とハーリングの竿2本を積んで先ずはトリカブト周辺からスタート。

テルさんからは水温とかから18メートル狙いだよと言われてたのですがたしかに15~18メートルラインを中心に反応が良く映りました。

ヘラブナや他の魚もかなり居るみたいでこんな反応まで・・・


image

しかしアタリません。

中島船長からは大島周辺でコーホ2匹ゲットとかLINEが来たので一旦竿を上げ大島~竜宮殿に移動。

しかし相変わらず竿はピクリともせず。

反応もまばらなので一番反応が出ていたトリカブト周辺が恋しくなって戻ることに。

するとようやく竿がかすかに生体反応を見せ、上げてみると18センチぐらいのチビヒメゲットです。(50号20m出し、オリ角)

船長に伝えるとしばらくしてやって来て、早速平岩周辺にいい群れを見つけて連発させてました。


image

なんと午前中だけで12匹!

僕はその後ろをついて行きますがこちらはノーピク。なんで???


20161114 hspace="5">


船長に聞くと片方はぺら付の竿、もう1本はドジャーのみにしててドジャーのみの方がヒットが圧倒的に多いとのこと。
ちなみにルアーはアワビ。それも貝光の強いもの。だそうです。あとは船速はデットスローで20メートル出し。船のクラッチをオフにした時などに良く喰ってきたそうです。

なので僕もペラはそのままですが夜光貝にチェンジ(アワビで貝光の強そうなものが無くて)

するとしばらくしてそちらの竿にヒット!(20メートル出しでデットスロー)
今度はまともなサイズです。

そして続けてもう1匹!今度は余裕でお刺身サイズです。
(雨も降り出して写真は無し)

で、ここで一旦お昼休憩。

舟橋さんは今日はレッドコア&ハーリングですがここまでヒメ  


Posted by こーちゃんkch at 00:26Comments(0)

2016年12月19日

平成28年11月8日 芦ノ湖釣行

この日は元々夜にSAS(睡眠時無呼吸症候群)の1泊しての検査入院があったので行かない予定でした。しかし病院にどんな検査か聞くと、夜7時に入って10時就寝、そこから8時間の睡眠データを取るので良く寝れる体調で来て下さいと言われてしまいました。



日常的に僕は大体午前3時まで仕事(ビデオ編集)をして就寝、しかしSASのせいか眠りも浅く大体6時には目を覚ましてしまいます。つまり睡眠時間は3時間程度なのです。



これは困った・・・と思ったのですが、それなら芦ノ湖に行けば大体その日は爆睡するので芦ノ湖を早目に切り上げてから病院に行こう!と思った次第。



夜12時に寝て2時に起き3時出発。三島の気温はなんと5℃!そして大体上と下では4,5℃の気温差が  


Posted by こーちゃんkch at 01:00Comments(0)

2016年12月17日

平成28年11月1日 芦ノ湖釣行

FSノザキの今年の
title="">トータルレングスフィッシングダービーも10月末で終わりました。

レインボートラウト部門優勝は松井力彦さん、27匹 1264,50cm 33,44kg
ブラウントラウト部門優勝は矢口尚弘さん、7匹 319,5cm 8,66kg

という結果でした。おめでとうございます!


僕の結果は?というと10匹 530,5cm 20,2kgで6位という結果でしたが春先の貯金に助けられた末の6位です。(しかもブラウンは結局未登録)

あえて良かった点を探せば1匹あたりのレングスではトップ10の中では一番だったことぐらいでしょうか・・

とにかく初夏にかけて釣行回数が減るとともに魚が見つけられなくなり、それに輪を掛けて途中ヒメトロに浮気したりで集中  


Posted by こーちゃんkch at 01:26Comments(0)

2016年12月15日

平成28年10月27日 芦ノ湖釣行

先週の竿折り事件から1週間。せめてハーリング用のロッドだけでもとヤフオクを覗いてたら使っていたのと同じ「BYLON」の#8の竿が出ていたので早速ポチッと・・・

image

そして硬いかな?と思ったけどハーリング専用だからまあいいかとオービスの#11の未使用の竿を5,000円でポチッとしてしまいました。

image


その2本が届くのを待って木曜日に釣行してきました。


午前3時三島の気温は19℃、箱根峠では15℃。誰も居ないかなと思ったらS野さんの車がすでに待機中。


そして夜空には月と星が・・午前は曇りの予報でしたが風も無くピーカン確定かな?

image height="270">

新しいトロロッドの候補にしている「スティルブレーカー」の使い勝手をオーナーのS野さんに聞きながら準備をしているうちに桟橋が開き、今日は9.9馬力の船をチョイス。



ノザキのエンジン船は15馬力の「和船」11,000円、9.9馬力の通称ぽっきり船10,000円、二人乗りのエンジン船9,000円があっていつもは一人だけど15馬力の船を使ってます。何故かと言うと理由は特になくて(笑)何となく最初の頃からなのですが、しいて言うなら

・物をしまうところが多い。

・竿を寝かして置ける(だからアンカーが落ちた時事故が起こるとも言える)

・一番低速でのスピードが自分のトローリングスピードに合っている。

・5人乗りなら僕の体重でも沈まな  



Posted by こーちゃんkch at 00:26Comments(0)

2016年12月13日

芦ノ湖から戻りました。



image

本日は釣行日でした。

結果は・・・相変わらずの返り討ちで終わってしまいました。

釣行記は後日アップします。




  


Posted by こーちゃんkch at 01:26Comments(0)

2016年12月11日

平成28年10月19日 芦ノ湖釣行

中島船長と舟橋さんのお誘いを受けて水曜日にした今回の釣行。天気予報は一日曇りで風も殆んどなく・・という感じでしたのでピーカンでなければ期待できるかな?との思いで箱根に向かいました。


三島では19℃、箱根峠では15℃。寒くはなりましたが今回はハーリングにも期待しているのでもっと寒くなって欲しいところです。



いつものように舟橋さんは前日夜から車中泊してましたが開口一番

「また職質受けちゃったよ」とのこと。


よっぽど不審な車(人)に見えたのでしょう(笑)


そして珍しく暗いうちに船長も到着。

BlogPaint height="270">

他人の車なので撮りませんでしたが、僕と船長のFITシャトルと舟橋さんのFITと共にもう一台他のFITシャトルも停まって同じ車が4台並んでしまいました。


で準備をしているときの会話

舟橋さん(僕のタックルを見て)「そうそうこのT-BALANCE、ヤフオクで5万円で出てましたよ!」

このトローリングロッドは確か100本限定生産で25年前ぐらいに出された時に2本買ったのですが記憶では1本3万円ぐらいだったような・・・


僕「ホントですか!?そうか~、昔一緒に芦ノ湖に来てた先輩と一緒に買ったんだけど今は九州に居るから要らないなら譲ってくれませんかと今度聞こうと思ってたんですよね~」


舟橋さん「そうしなそうしな!」


その先輩と  



Posted by こーちゃんkch at 00:26Comments(0)

2016年12月09日

釣行予定

10月も半ばを過ぎ一気に秋の気配になってきましたね。

芦ノ湖は下界より5,6℃は気温が低いのですでに防寒は必須のようです。


3月から10月末まで毎年行われている
FSノザキのトータルレングスフィッシングダービーもいよいよラストスパートになってきましたが今年ははたから見ているぶんには面白い展開。

1位2位、そして3位4位が超接戦状態で最後までわからない状態です。


ここ1,2年はトップは独走。僕とMさんが3位争いを最後まで・・という展開でしたが今年は僕は早々の脱落でしたので常連さん達には最後まで頑張っていただきたいものです。(僕は下見の見物で楽しませてもらいます)



それにこのダービーの表彰式は毎年11月23日の勤労感謝の日に芦ノ湖畔で行われるのですが、今年のこの日は残念ながら結婚式の撮影の仕事で出れないことが確定してしまいましたのでモチベーションは


それでも今週はまたまた中島船長から水曜日にお誘いをうけたのでなんとか行けるように調整中です。


前回の釣行でライズも結構見られ、フライの立ちこみをしている人もいたし、水温もいよいよ20℃を切ってきましたのでレッドコアとともにハーリングの準備をしていこうと思ってます。


毎年この時期はお魚さん達がいきなり口を使わなくなってしまう時があります。何故かもわからないし、いつからかも毎年わからないのですが・・・でも昨年の10月はそんな中試しに流したハーリングで良い思いをさせていただきました



天気も今のところ良さそうなので楽しんできたいと思います。



仕事はめちゃ溜まっているんですけどね・・・





  


Posted by こーちゃんkch at 00:52Comments(0)

2016年12月07日

睡眠時無呼吸症候群(SAS) 経過報告1

睡眠時無呼吸症候群の状況ですが、(この病気は略してSASというらしいので今後は簡単にSASと記していきます。)先日病院で機械を借りて自宅で一晩計測しました。


image



image

病院に返しに行って即日結果が出たのですが、程度は無呼吸と低呼吸の回数によって「軽症」、「中等症」、「重症」という3つに分類されます。


で、僕のレベルはというと予想通りというか

「重症」

だそうです。しかもかなりの・・・・


今後は病院の都合で来月になりますが1泊の入院検査をして症状は確定するそうですが、参りましたね。






  


Posted by こーちゃんkch at 01:52Comments(0)

2016年12月05日

平成28年10月4日 芦ノ湖釣行

style="color:#0000ff;font-size:x-large">「出来ない理由を探すより出来る方法を考えろ!」



サラリーマン時代に上司からよく言われていた言葉ですが、今年の夏以降はまさに「釣れない理由」・・つまり「言い訳」ばかりを考えてしまう悪循環な状態になってしまっています。


今回の釣行もまさにそれ!


・ピーカン無風だから

・ワカサギが多くてお魚さんはお腹一杯。

・秋ですれて来ている。

・今年は気候がおかしい。

・あのロストしたルアーさえあれば・・

・毎週来ないとやっぱり魚の居所がわからない


等々



今回も情けない書き出しで、結局自慢できるような釣果はありませんが備忘録としてブログに残したいと思います。



ちなみにもう一つ脱線します  



Posted by こーちゃんkch at 00:26Comments(0)