2015年06月29日
2015年6月24日 第17回芦ノ湖釣行
先週苦労したし、財布の中身も寂しいし・・で、今週は行くかどうか迷ってましたが結局無理して行ってきちゃいました(笑)
この日はいつもは湖尻からのブロ友ミヤビーさんも珍しくノザキから出船です。
ミヤビーさんは芦ノ湖で一日流した後そのまま銀山湖まで1泊二日の釣行に向かうそうです。(凄すぎ・・)
夜中2時過ぎに起きる予定が12時半ごろ目が覚めてしまい、その後眠れないので1時に出発。いつもは新東名を使って1時間10分ぐらいの道のりを国道1号線でとことこ向かうことに。しかし信号がずーっと青で止まることもなく三島まで1時間弱。結局元箱根まで1時間20分で着いてしまいました。ETC深夜割引分1110円の節約。 r>
ちなみに三島の気温
2015年06月27日
2015年6月24日 第17回芦ノ湖釣行
先週苦労したし、財布の中身も寂しいし・・で、今週は行くかどうか迷ってましたが結局無理して行ってきちゃいました(笑)
この日はいつもは湖尻からのブロ友ミヤビーさんも珍しくノザキから出船です。
ミヤビーさんは芦ノ湖で一日流した後そのまま銀山湖まで1泊二日の釣行に向かうそうです。(凄すぎ・・)
夜中2時過ぎに起きる予定が12時半ごろ目が覚めてしまい、その後眠れないので1時に出発。いつもは新東名を使って1時間10分ぐらいの道のりを国道1号線でとことこ向かうことに。しかし信号がずーっと青で止まることもなく三島まで1時間弱。結局元箱根まで1時間20分で着いてしまいました。ETC深夜割引分1110円の節約。 r>
ちなみに三島の気温
2015年06月22日
先日の釣行で・・

7色8色で流していたのでこれ以上近づけないし、雨予報で一眼カメラを持ってこなかったので携帯の最大ZOOMで撮ったけど誰かはわからず

目の前を何回も往復してしまったんで多分すごい邪魔だったんだろうな~(笑)
2015年06月20日
2015年6月16日 第16回芦ノ湖釣行
どたばたして1週間空いた芦ノ湖。
三島の気温は19℃、登って箱根峠でも17℃。今日は曇り時々雨の予報ですが今のところは雨が降っていません。
昨日はピーカンでかなりのタフコンディションだったそうですが今のところは良い感じです。
しかし本日のノザキからの出船は僕一人・・
そしてAM5時まずは弁天方面に
いつものごとく左舷ナカジマミノー、右舷SRCウィングで70ヤードでスタート。
弁天を通り過ぎるとナカジマミノーにくくんと当たりますがそれっきり・・
Uターンして同じコースを引いても反応が無いので一旦ルアーを回収し、昨年この時期に良かったプリンスまでひとっ飛びして再開。
すると仏が崎でようやく1匹目のニジマスがヒットするも30センチ以下で船べりリリース。
朝のうちは鏡のような湖面で釣れる気配が殆どしません。
桃源台でUターンして再度プリンスまで戻ることにして下記のポイントまで来ると
SRCウィングを付けた右舷ロッドが
Giiiiiiiii
大物らしき重量感のため反対の竿を高速回収。その間もぐんぐん半ヤードほどラインを出されエンジンニュートラルにして巻き取り開始。
残り1色までは順調に巻けましたがそこから何度か下に突っ込まれ、そのたびにドラグを調整してかわし何とか浮上させ一発でネットイン。
ヒレの欠損が殆ど無い綺麗なレインボーでした。
AM07:15 和田の角
64センチ 2.52キロ
SRCウィング 70ヤード
このウィングは前回も61センチをヒットさせたもので他のウィングのように左右のダートはあまりせずどちらかといえば上下の動きをするもの。
allowFullScreen="">
とにかくこの時間帯で登録サイズをゲットできたのは大きいのでこの後はブラウン、サクラを狙いに西岸へ。
しかしここからずーっとノーピク。
中島船長から百貫~箒~トリカブト沖をゆっくり目の明るく大きめのルアーで!とメールでアドバイスも頂きましたが・・・とにかく魚探に反応は映るのに口を使ってくれない!
特に箒周辺には水面下にへららしきものが居るものの12メートル付近にはヒメマスらしき影。その中にはサクラも居るのでしょうがとにかく口を使ってくれない。
昼1時過ぎに箒の岬でようやくヒットして巻いていくと黄金色の魚体!やったブラウンだ!・・・と思ったらイワナちゃん46センチでした。
なんとこの日はこのまま最後までノーピクでタイムアップ。
12時間引き続けてニジマス2匹、イワナ1匹です。
60アップを運よくゲットできましたが、もしバラしていたら・・・・ガクガクブルブル
一日曇り空で良い感じでしたがとにかく無風で穏やか過ぎ。
それだけが原因ではないでしょうが秋の成熟期よりもタフな一日でした。
2015年06月18日
2015年6月16日 第16回芦ノ湖釣行
どたばたして1週間空いた芦ノ湖。
三島の気温は19℃、登って箱根峠でも17℃。今日は曇り時々雨の予報ですが今のところは雨が降っていません。
昨日はピーカンでかなりのタフコンディションだったそうですが今のところは良い感じです。
しかし本日のノザキからの出船は僕一人・・
そしてAM5時まずは弁天方面に
いつものごとく左舷ナカジマミノー、右舷SRCウィングで70ヤードでスタート。
弁天を通り過ぎるとナカジマミノーにくくんと当たりますがそれっきり・・
Uターンして同じコースを引いても反応が無いので一旦ルアーを回収し、昨年この時期に良かったプリンスまでひとっ飛びして再開。
すると仏が崎でようやく1匹目のニジマスがヒットするも30センチ以下で船べりリリース。
朝のうちは鏡のような湖面で釣れる気配が殆どしません。
桃源台でUターンして再度プリンスまで戻ることにして下記のポイントまで来ると
SRCウィングを付けた右舷ロッドが
Giiiiiiiii
大物らしき重量感のため反対の竿を高速回収。その間もぐんぐん半ヤードほどラインを出されエンジンニュートラルにして巻き取り開始。
残り1色までは順調に巻けましたがそこから何度か下に突っ込まれ、そのたびにドラグを調整してかわし何とか浮上させ一発でネットイン。
ヒレの欠損が殆ど無い綺麗なレインボーでした。
AM07:15 和田の角
64センチ 2.52キロ
SRCウィング 70ヤード
このウィングは前回も61センチをヒットさせたもので他のウィングのように左右のダートはあまりせずどちらかといえば上下の動きをするもの。
allowFullScreen="">
とにかくこの時間帯で登録サイズをゲットできたのは大きいのでこの後はブラウン、サクラを狙いに西岸へ。
しかしここからずーっとノーピク。
中島船長から百貫~箒~トリカブト沖をゆっくり目の明るく大きめのルアーで!とメールでアドバイスも頂きましたが・・・とにかく魚探に反応は映るのに口を使ってくれない!
特に箒周辺には水面下にへららしきものが居るものの12メートル付近にはヒメマスらしき影。その中にはサクラも居るのでしょうがとにかく口を使ってくれない。
昼1時過ぎに箒の岬でようやくヒットして巻いていくと黄金色の魚体!やったブラウンだ!・・・と思ったらイワナちゃん46センチでした。
なんとこの日はこのまま最後までノーピクでタイムアップ。
12時間引き続けてニジマス2匹、イワナ1匹です。
60アップを運よくゲットできましたが、もしバラしていたら・・・・ガクガクブルブル
一日曇り空で良い感じでしたがとにかく無風で穏やか過ぎ。
それだけが原因ではないでしょうが秋の成熟期よりもタフな一日でした。
2015年06月16日
近況報告
このつたないブログにも毎日40~70人ほどの方が訪問していただいているみたいで本当に感謝感謝です。
訪問人数を日別で見ると火曜、水曜日が多く、多分釣行記が更新されているかなと見に来ていただいているのかなと思いますが、ここの所実は釣行出来ておりません。
今日もブロ友のMさんから心配のご連絡を戴いてしまいました。
毎年この時期から釣行回数ががくんと減ってしまうのですが今年も例年通りといえばその通りで・・
時間は作ろうと思えばあるのですが自営業の悲しさで「働かざるもの釣りするべからず・・」状態でございます。
主な仕事である結婚式のビデオ撮影の仕事がこの時期から夏場にかけてとにかく減る時期で・・ジューンブライドとか言いますがそんなのは式場!
の宣伝文句でしかありま
2015年06月14日
芦ノ湖漁協からのお知らせ
芦ノ湖漁協では2016年の特別解禁ポスターのデザイン(イラストor絵画or写真)をプロアマ問わず一般公募することにしたそうです。
「
芦ノ湖漁業協同組合HP」
芦ノ湖に釣りに行きたくなるよ~なもの。だそうなので関心のある方は挑戦してみては?
僕は絵は小学生レベルなのでかっこいい写真を狙ってみようかな!?
2015年06月12日
2015年6月2日 第15回芦ノ湖釣行
で、天気の良さそうな前日火曜日に僕一人での釣行が月曜夜に急遽決まりました。
三島での気温は16℃。箱根峠は13℃。明け方は相変わらずの気温です。
元箱根に着き湖畔をチェックするとよさげなそよ風程度。
すると見慣れた車が・・今年はなかなかお会いできずにいたS野さんでした。

さて、最近の釣果をみると東岸・・それも樹木園から神宮付近に集中しています。
僕が先週ばらしたのも胴切だったし・・ということで今日は一日その付近をひたすら流そうと決めていました。AM4:50に出船

プリンス前からスタートで右舷SRCウィング茶系、左舷ナカジマミノーホログラムの先週結果がでたセットで6色スタート。
仏ヶ崎でまずSRCに1本ニジ。その後15分に1匹のペースで掛かってくるも全て30センチクラスのニジマスでしかもSRCオンリー。ナカジマミノーはククンとアタックはしてくるもののフッキングまでは至らず。カラーが合っていないのか?

湖尻の先週良かったラインでは相変わらずイワナちゃんがアタックしてきます。

今日はブロ友のMさんも湖尻からサクラ狙いで出撃していますが苦戦している様子。
8時ごろには胴切でGiiiiと来ますが上がって来たのは今年初のウグイ・・・・・
そしてこれを最後にその後はノーピク状態になってしまいました。
それでもむきになって・・というか初心貫徹で神宮を中心に岸より沖目をしつこく流しました。

ルアーもとっかえひっかえし、ウィングの中でもあまり左右のダートをせずどちらかといえば上下の動きをしていて今までほとんど使ったことが無いウィングを付けてみました。

するとその30分後、上のラインを流している時
Giiiiiiiiiiiii
いきなり竿先が思いっきり絞り込まれ一気にラインが出て行きました!
一瞬根掛かりかと思いましたが水深的にそんなはずもなく、次に思ったのは・・・・・「鯉?」
何にせよ重量感が今までとは違うので反対の竿を高速回収。エンジンニュートラルにして戦闘開始です。
船を止めたことで比較的楽に寄せては来れましたがレッドコア残り1色のところで銀色の魚体がいきなりのジャンプ!鯉でなくて良かった~(笑)と思いながら慎重に寄せ2度の突っ込みをかわしてネット