2017年01月31日
平成28年12月14日 芦ノ湖釣行
夜1回だけ起きたのですがその時は叩きつけるような雨でした。しかし明け方起きたときには弱雨になって風も予想に反してそれほど強くありません。


それどころか昨日よりも暖かい感じ。
ミヤビーさんもいつの間にか来ていましたが最終日なのに駐車場の車も寂しい台数です。

その後エビスクラフトのKAZUさんも来てノザキからのトロ師はこの時点で3名。この後手漕ぎトロの早川氏も出撃です。


今日も野崎さんからは食材のノルマを与えられ早目にノルマ達成したいのですが、先ずは箱根湾方面に左舷ハーリング、右舷レッドコアで進みました。
何故に箱根湾かというと今日は「
ヘッポコのまおまお」さんも来られているのでご挨拶するためです。
箱根湾には3艘のボートがワカサギ釣りをしていましたのでどの船かと目を凝らし・・・
左の1艘はボートの色が違う・・残る2艘のうち右の船はオレンジのライフジャケット(ボート屋備え付けのもの)。ということは真ん中がまおまおさんかなと近づくとビンゴ。
無事ご挨拶できました。まおまおさんも荒行を覚悟していたみたいなので雨だけど穏やかな天気にほっとしていた様子。
で、そこから三ツ石を通ってトリカブト方面に向かうと昨日レインボーが釣れた付近で再びハーリングロッドが
style="color:rgb(255,0,0);font-size:xx-large">Giiiiiiiiiiiii
上がってきたのは昨日よりもサイズアップしたイワナちゃんでした。

雨の為今日はビデオカメラは無し。
その後しばらくはノーピクでしたが次に来たのは竜宮殿。
今度もハーリングにGiiiiiiiiiii
何度も下に突っ込まれた末に上がってきたのは綺麗な40アップのレインボー。

稚魚放流でしょうか?サイズはまだまだながらパワーがありました。
こんな綺麗なレインボーが釣れるのも秋の芦ノ湖の良いところです。
この後このポイントに魚が固まっていたのか何度か往復する度にアタリがあって1匹追加。

ミヤビーさんからもサクラゲットの報告があり食材の調達完了です。
野崎さんからは「今日は塩焼きサイズでもいいぞ~」と言われてましたが最後にそれでは寂しすぎます(笑)

昼にミヤビーさんと共に一旦上がりノザキの台所に納品。
しかし午後の再出船後は北西の風と雨も強まりそれと共にぐんぐん気温も下がり修行モードに突入です。

結局レッドコアにガッン!とアタリが1回あったきりでノーフィッシュで納竿となってしまいました。

最後に雨は上がりましたが気温は激寒。

左は〆てないレインボー、真ん中はサクラ、右は〆たレインボーの握り寿司。激ウマです。

ミヤビーさんの釣ったヒメマス

ハラミ。これも絶品。

ノザキ特製おでん。

というほぼ自給自足(笑)の納会を済ませ今年の芦ノ湖シーズンは無事終えることが出来ました。
今年中にあと1回は来て箱根神社に一年間の感謝のお参りをする予定です。
そして来年初戦は今の予定では3月2日の通常解禁日を予定とし、ノザキにボートの予約電話を入れました。
最後に1年間僕の拙いブログを読んでいただきありがとうございました。
今後も2月いっぱいまでは何かネタを探して更新していく予定ではいます。
今後ともよろしくお願いします!



それどころか昨日よりも暖かい感じ。
ミヤビーさんもいつの間にか来ていましたが最終日なのに駐車場の車も寂しい台数です。

その後エビスクラフトのKAZUさんも来てノザキからのトロ師はこの時点で3名。この後手漕ぎトロの早川氏も出撃です。


今日も野崎さんからは食材のノルマを与えられ早目にノルマ達成したいのですが、先ずは箱根湾方面に左舷ハーリング、右舷レッドコアで進みました。
何故に箱根湾かというと今日は「
ヘッポコのまおまお」さんも来られているのでご挨拶するためです。
箱根湾には3艘のボートがワカサギ釣りをしていましたのでどの船かと目を凝らし・・・
左の1艘はボートの色が違う・・残る2艘のうち右の船はオレンジのライフジャケット(ボート屋備え付けのもの)。ということは真ん中がまおまおさんかなと近づくとビンゴ。
無事ご挨拶できました。まおまおさんも荒行を覚悟していたみたいなので雨だけど穏やかな天気にほっとしていた様子。
で、そこから三ツ石を通ってトリカブト方面に向かうと昨日レインボーが釣れた付近で再びハーリングロッドが
style="color:rgb(255,0,0);font-size:xx-large">Giiiiiiiiiiiii
上がってきたのは昨日よりもサイズアップしたイワナちゃんでした。

雨の為今日はビデオカメラは無し。
その後しばらくはノーピクでしたが次に来たのは竜宮殿。
今度もハーリングにGiiiiiiiiiii
何度も下に突っ込まれた末に上がってきたのは綺麗な40アップのレインボー。

稚魚放流でしょうか?サイズはまだまだながらパワーがありました。
こんな綺麗なレインボーが釣れるのも秋の芦ノ湖の良いところです。
この後このポイントに魚が固まっていたのか何度か往復する度にアタリがあって1匹追加。

ミヤビーさんからもサクラゲットの報告があり食材の調達完了です。
野崎さんからは「今日は塩焼きサイズでもいいぞ~」と言われてましたが最後にそれでは寂しすぎます(笑)

昼にミヤビーさんと共に一旦上がりノザキの台所に納品。
しかし午後の再出船後は北西の風と雨も強まりそれと共にぐんぐん気温も下がり修行モードに突入です。

結局レッドコアにガッン!とアタリが1回あったきりでノーフィッシュで納竿となってしまいました。

最後に雨は上がりましたが気温は激寒。

左は〆てないレインボー、真ん中はサクラ、右は〆たレインボーの握り寿司。激ウマです。

ミヤビーさんの釣ったヒメマス

ハラミ。これも絶品。

ノザキ特製おでん。

というほぼ自給自足(笑)の納会を済ませ今年の芦ノ湖シーズンは無事終えることが出来ました。
今年中にあと1回は来て箱根神社に一年間の感謝のお参りをする予定です。
そして来年初戦は今の予定では3月2日の通常解禁日を予定とし、ノザキにボートの予約電話を入れました。
最後に1年間僕の拙いブログを読んでいただきありがとうございました。
今後も2月いっぱいまでは何かネタを探して更新していく予定ではいます。
今後ともよろしくお願いします!
Posted by こーちゃんkch at 02:26│Comments(0)