2015年09月28日
次回釣行予定
ただいま9月26日午後11時。今仕事先から戻りました。シルバーウィークのこの期間中すべて撮影で、車での移動距離だけで軽く1000キロを超えてしまいました(笑)

飛行機は使ってません。空港近くの結婚式場で撮影があっただけです・・・(>_<)
でも仕事中芦ノ湖に行きたくて行きたくて・・
何とか編集作業も頑張って今度の火曜日に芦ノ湖へ行ける様に目論んでいます。
忙しいと言いつつちょこちょこ時間を見つけて角も削りました(笑)

急な仕事が入りませんように・・


飛行機は使ってません。空港近くの結婚式場で撮影があっただけです・・・(>_<)
でも仕事中芦ノ湖に行きたくて行きたくて・・
何とか編集作業も頑張って今度の火曜日に芦ノ湖へ行ける様に目論んでいます。
忙しいと言いつつちょこちょこ時間を見つけて角も削りました(笑)

急な仕事が入りませんように・・
Posted by こーちゃんkch at
19:26
│Comments(0)
2015年09月18日
2015年9月16日 第25回芦ノ湖釣行
編集の締め切りに追われる予定だったのですが幸か不幸か仕事の一つがキャンセルになり、他の仕事を連日の徹夜でこなして何とか時間を作りました。
今日の予報は曇り、東よりの風(風力3)、3時ごろから雨ということでしたが三島の気温は19℃、箱根峠では14℃。元箱根の駐車場に着くと東よりの風のため感じられませんが沖はそこそこの波がある様子でした。
元箱根もワカサギが始まり車も何台か来てます。ノザキが開くころにはエビスのI田さんも到着。
で、AM5時35分出船です。


まずは神社下から。
今日は先週の反省を踏まえWBとナカジマミノーで7色スタート。
最初に来たのは竜宮殿でヒメ。その後コニジ、ニジ。
曇りで波っけがあり良い雰囲気ですが魚探に映る反応も先週に比べ格段に少なくヒットする気配がありません。
その代わり箱根園のワカサギの反応は

10時を過ぎてもプリンス前では

13メートルの水深がずーっと5メートルで表示されてしまうほど・・
当然午前中はエンジン船団が数隻居て近づけません。
結局午前中はコニジ+イワナが2匹。


湖の雰囲気は明らかに変わってて、居るところと居ないところがはっきりしいる。でも居ても餌(わかさぎ)が多すぎて偽者には口ををなかなか使ってくれない感じ。
湖尻の方ではターンオーバーっぽい泡も多数浮いてて

表層では黄色い魚がぱしゃぱしゃ・・(I田さんに聞いたらブラウンでは・・とのこと)
午後になりプリンス前のワカサギ船が消えたので入ってみると相変わらずの凄い反応だけど午前中よりは浮いている感じでした。
height="356">
なのでここからは4色5色で通してみるといきなりニジマスがヒットしてきました。(ただし35センチ)
この後プリンスの桟橋前を4時過ぎまで行ったり来たり。1往復ごとにルアーを変えて当たりルアーを探っていくとミノー系よりは角。特に白っぽいウィング系が反応が一番よかったです。
しかもワカサギを追いかけている為か小さくても元気が良い個体が多く巻いてきてもグングンと期待させる、でも姿を見ると小さいじゃん!・・という感じ。
3時からは予報どおり本降りになった中10本以上ここで釣り、最後までここで勝負するか・・と思ったら4時を過ぎて一隻の船が。
芦ノ湖のワカサギの漁師さんで、僕が通った後さーっと定置網を入れてしまいました(泣)
仕方なく
今日の予報は曇り、東よりの風(風力3)、3時ごろから雨ということでしたが三島の気温は19℃、箱根峠では14℃。元箱根の駐車場に着くと東よりの風のため感じられませんが沖はそこそこの波がある様子でした。
元箱根もワカサギが始まり車も何台か来てます。ノザキが開くころにはエビスのI田さんも到着。
で、AM5時35分出船です。


まずは神社下から。
今日は先週の反省を踏まえWBとナカジマミノーで7色スタート。
最初に来たのは竜宮殿でヒメ。その後コニジ、ニジ。
曇りで波っけがあり良い雰囲気ですが魚探に映る反応も先週に比べ格段に少なくヒットする気配がありません。
その代わり箱根園のワカサギの反応は

10時を過ぎてもプリンス前では

13メートルの水深がずーっと5メートルで表示されてしまうほど・・
当然午前中はエンジン船団が数隻居て近づけません。
結局午前中はコニジ+イワナが2匹。


湖の雰囲気は明らかに変わってて、居るところと居ないところがはっきりしいる。でも居ても餌(わかさぎ)が多すぎて偽者には口ををなかなか使ってくれない感じ。
湖尻の方ではターンオーバーっぽい泡も多数浮いてて

表層では黄色い魚がぱしゃぱしゃ・・(I田さんに聞いたらブラウンでは・・とのこと)
午後になりプリンス前のワカサギ船が消えたので入ってみると相変わらずの凄い反応だけど午前中よりは浮いている感じでした。

なのでここからは4色5色で通してみるといきなりニジマスがヒットしてきました。(ただし35センチ)
この後プリンスの桟橋前を4時過ぎまで行ったり来たり。1往復ごとにルアーを変えて当たりルアーを探っていくとミノー系よりは角。特に白っぽいウィング系が反応が一番よかったです。
しかもワカサギを追いかけている為か小さくても元気が良い個体が多く巻いてきてもグングンと期待させる、でも姿を見ると小さいじゃん!・・という感じ。
3時からは予報どおり本降りになった中10本以上ここで釣り、最後までここで勝負するか・・と思ったら4時を過ぎて一隻の船が。
芦ノ湖のワカサギの漁師さんで、僕が通った後さーっと定置網を入れてしまいました(泣)
仕方なく
Posted by こーちゃんkch at
13:52
│Comments(0)
2015年09月08日
2015年9月6日 第24回芦ノ湖釣行
そろそろ結婚式シーズンというのにこの日曜日はOFF!
しかも月曜日からは雨がかなり降る!という予報なので珍しく日曜日に行って来ました。
気温は三島で20℃箱根峠では15℃。少し冷え込む朝です。
元箱根に到着するとトローラーどころかワカサギ釣りの方すらいらっしゃいません・・
昨年ならば今の時期はノザキでもワカサギの釣果が出ているのですが今年はまだ。
少し寂しい日曜日の元箱根です。
で、定刻通り5時半に出船。
height="356">
今回は素直に神社下からスタートしましたがまずは前回良かったSRCウィングの7色をメインに流すことに。
まずは山のホテルでヒメ、ニジがダブルで当たりますが、その後はヒメちっくな当たりのみのまま箱根園まで。
朝のうちは穏やかすぎて全く良いところがないまま時間だけが過ぎていきます。
ここでスマホを見るとFacebookの僕の投稿に角師匠のS水さんから「いいね」が付いてます。
こんな早朝に付くということは・・ピンときて箒方面に船を走らせると青い手漕ぎボートにエレキで流しているS水さん発見!挨拶をして状況を聞くとやはり穏やか過ぎて芳しくない様子。健闘を交わし僕は大島回りで再度東岸を北上。
ルアーを手で送り出している時に表層なのにヒッ
Posted by こーちゃんkch at
01:52
│Comments(0)
2015年09月03日
2015年9月1日 第23回芦ノ湖釣行
天気が悪い今週、午後から風力3の予報ですが魚の活性はここのところ上がっているようなので行ってきました。
三島の気温は22℃、箱根峠では19℃と先週の気温より5℃高い状態で風は沖で微風という状況。

今日は僕一人かな?と思っていたら1台の車が。
常連の大物トロ師のⅠ島さんでした。
2年ほど前に同じWBマスターS野さんに紹介していただいたことはあったのですが二人きりでお話するのは初めて・・・納竿後に聞きましたがこのブログも見ていただいたこともあるとのこと。
恥ずかしいものです・・(笑)

今日は一日雨が降ったり止んだりの予報なので最初から雨具を着てAM5時半出船。
Ⅰ島さんは神社下から。僕は弁天から大島に船を向けました。
height="356">
ここのところ新しい角は完成していないので前回実績のあった自作角90ヤードと自作ウィング80ヤードをセット。すると弁天手前で早速角にヒット。サイズは小さいながらもニジマスが上がって来ました。
ふと見るとⅠ島さんの船がノザキに戻っていきます。
トイレ??そんなことは無いでしょう。・・・まさか検量?
良いなーと思いながら船を進めると左右に順番にヒットして来ますがヒメ、ニジ、ニジ、ヒメと全く一貫性もなく大きさも放流サイズ。
ここでなんか音がするのでボートのイケスを開けるとコニジが1匹入ったままに。
昨日は使ってないはずのボートなので2日間はこの中に拘束されていたことに(笑)それだけ水温が下がったということですね。
そのまま大島沿いを
三島の気温は22℃、箱根峠では19℃と先週の気温より5℃高い状態で風は沖で微風という状況。

今日は僕一人かな?と思っていたら1台の車が。
常連の大物トロ師のⅠ島さんでした。
2年ほど前に同じWBマスターS野さんに紹介していただいたことはあったのですが二人きりでお話するのは初めて・・・納竿後に聞きましたがこのブログも見ていただいたこともあるとのこと。
恥ずかしいものです・・(笑)

今日は一日雨が降ったり止んだりの予報なので最初から雨具を着てAM5時半出船。
Ⅰ島さんは神社下から。僕は弁天から大島に船を向けました。

ここのところ新しい角は完成していないので前回実績のあった自作角90ヤードと自作ウィング80ヤードをセット。すると弁天手前で早速角にヒット。サイズは小さいながらもニジマスが上がって来ました。
ふと見るとⅠ島さんの船がノザキに戻っていきます。
トイレ??そんなことは無いでしょう。・・・まさか検量?
良いなーと思いながら船を進めると左右に順番にヒットして来ますがヒメ、ニジ、ニジ、ヒメと全く一貫性もなく大きさも放流サイズ。
ここでなんか音がするのでボートのイケスを開けるとコニジが1匹入ったままに。
昨日は使ってないはずのボートなので2日間はこの中に拘束されていたことに(笑)それだけ水温が下がったということですね。
そのまま大島沿いを
Posted by こーちゃんkch at
23:01
│Comments(0)