2016年03月24日
2016年節分祭
昨日紹介した箱根神社の節分祭。仕事がスムーズに終わり、3日は余裕が出来たので初めて行ってみることにしました。そしてついでというか一度行ってみたいと思ってた大観山からの富士山を撮影しようと朝4時に出発。

三島の気温は1℃、大観山ではなんと氷点下5℃!道路も凍結状態です。

しかしそんな中でもすでに車が何台か先着しており三脚が道路にずらっと並んでいました。
しか~し明るくなるにつれどんよりと曇ってて富士山が全然見えません(T_T)

(本当ならこんな感じで富士山が見えるのですが・・)
結局7時まで待って諦め元箱根へ。

路肩、湖畔にはまだ先日の雪が・・

減水状態も変わらず。
hspace="5">
10時まで仮眠を取りようやくノザキが開店。
節分祭の行列が来るまで時間があるので野崎さんといろいろ話をしましたが・・
ワカサギが不漁の件については昨年シーズン中にも感じていたサイズが未だ小さいものが多く、不漁というか網をすり抜けてしまうのが多いそうです。ただサイズが小さく痩せているのが何故かは不明。
今年の放流量については昨年と同じくらいかな?とのこと。ただし余分に追加というのは養殖業者にも余分が無いらしく無理そうだと。まあ一昨年みたいに50アップはどこ行っちゃったの?って感じにならなければOK。
最後に今年のノザキダービー。
ブラウンの放流が無い状況で対象魚をイワナ&ブラウンにするか!?という案もありましたが、結論はまだ出ていな!
いそうです。反対の方も

三島の気温は1℃、大観山ではなんと氷点下5℃!道路も凍結状態です。

しかしそんな中でもすでに車が何台か先着しており三脚が道路にずらっと並んでいました。
しか~し明るくなるにつれどんよりと曇ってて富士山が全然見えません(T_T)

(本当ならこんな感じで富士山が見えるのですが・・)
結局7時まで待って諦め元箱根へ。

路肩、湖畔にはまだ先日の雪が・・

減水状態も変わらず。

10時まで仮眠を取りようやくノザキが開店。
節分祭の行列が来るまで時間があるので野崎さんといろいろ話をしましたが・・
ワカサギが不漁の件については昨年シーズン中にも感じていたサイズが未だ小さいものが多く、不漁というか網をすり抜けてしまうのが多いそうです。ただサイズが小さく痩せているのが何故かは不明。
今年の放流量については昨年と同じくらいかな?とのこと。ただし余分に追加というのは養殖業者にも余分が無いらしく無理そうだと。まあ一昨年みたいに50アップはどこ行っちゃったの?って感じにならなければOK。
最後に今年のノザキダービー。
ブラウンの放流が無い状況で対象魚をイワナ&ブラウンにするか!?という案もありましたが、結論はまだ出ていな!
いそうです。反対の方も
Posted by こーちゃんkch at
04:26
│Comments(0)
2016年03月22日
芦ノ湖の宣伝です

いよいよ解禁まで1ヶ月を切った芦ノ湖ですが、釣りは出来なくてもそこは日本屈指の観光地。この時期でも色々とイベントが行われています。(釣り人より当然観光客のほうが多いですからね)
わかさぎ祭り
2月中、芦ノ湖の「わかさぎ祭り」の幟があるお店でわかさぎを食べるかお宿に泊まると抽選で豪華商品が当たります。
style="color:#ff0000;font-size:large">芦ノ湖冬景色花火大会
(節分祭奉祝花火)
これは今日2月2日ですが、元箱根湾で19:30から花火が打ち上がります。
空気が澄んだ冬の花火は綺麗ではずれが無いと言われてるらしいです。一度見てみたいものですが今年も行けそうにないです。
箱根神社節分祭
2月3日箱根神社&元箱根湾で行われます。
メインイベントは鬼が水上スキーで湖面を走り回るのを平和の鳥居に設置された舞台や観光船などからお客さんが豆を撒いて鬼退治します。
当日の申し込みもOKだそうです。
詳しくは
「
箱根神社(九頭龍神社)の社務日誌から・・・」
をご覧下さい。
ただ釣り人として気になる情報で、今年のわかさぎ漁が不振で2月3日に箱根神社でわかさぎが振舞われるのですが用意できたのがわずか1000匹だけだそうです。
昨年は魚探を見ててサイズはなかなか伸びないものの魚影自体は濃い印象でしたが春の釣りシーズンにはどうなっているのでしょうか?
わかさぎが沢山でお腹いっぱい。ルアーに見向きもしない!でも困るし、トラウト類のメインディッシュが少なく大物に成長出来ないのも困りますよね。
Posted by こーちゃんkch at
19:26
│Comments(0)