2014年09月29日
綺麗な夕焼け

昨日自宅に帰ると、とっても綺麗な夕焼けで台風も逸れるみたい。
となれば行くしかないでしょう!ということで結局いつものように火曜日の釣行となりました。
結果は・・・・・・・・・・・・・・・
下記もクリックしてくれるとと~っても励みになります

にほんブログ村
「トラウトフィッシング」ランキング参加中!
釣り・フィッシング ブログランキングへ
2014年09月27日
台風接近中!
このままだといつも行く火曜日は無理かも。
反対に今日なんかは良さそうな気もするのですが土日と撮影で体力を使い果たしているので無理!
今週は水曜の天気(風)次第で考えようと思います。
ところで先日発見した「芦トロ日記」のコピーサイト
対策として画像に style="font-family:century;font-size:12pt">Copyrightを付けたのですが間に合わず・・
FC2のサイトだと思って削除申請のメールを送ったら・・
***********************
FC2事務局です。
いつもFC2をご利用頂きありがとうございます。
お問い合わせいただきました件ですが
該当の記事を確認することができませんでした。
サイト管理人へ削除依頼をお伝えいたしますので
・該当する記事の具体的なURL
(例)
http://staff.blog1.fc2.com/blog-entry-358.html
・記事内の具体的な箇所
・サイト管理人へ転送しても良い削除依頼の理由
・サイト管理人に対して削除依頼人の名前の公開を許諾するか否か
(許諾しない場合は削除に応じられないことがあります)
を添えて再度ご連絡をお願い致します。
***********************
こんな返事が来ましてどうやらFC2に偽装したサイトみたい。
そうこうしているうちにもう一つ別なところも見つけてしまいました。

一応自分でもコピペ対策はしましたが・・どこまで効果があるか!?
こんなのが他にもあるようだとブログの閉鎖も考えないといけないかもしれません。
下記もクリックしてくれるとと~っても励みになります

にほんブログ村
「トラウトフィッシング」ランキング参加中!
釣り・フィッシング ブログランキングへ
2014年09月25日
ミノー用フック作成中
今はやらなくなったバスフィッシングのワームフックのアイの部分とチヌ針を組み合わせて・・
ミノーは泳がせて見ないとバランスが取れているかわからないので色々なサイズで作っています。
下記もクリックしてくれるとと~っても励みになります
にほんブログ村
「トラウトフィッシング」ランキング参加中!
釣り・フィッシング ブログランキングへ
2014年09月23日
ミノー用フック作成中
今はやらなくなったバスフィッシングのワームフックのアイの部分とチヌ針を組み合わせて・・
ミノーは泳がせて見ないとバランスが取れているかわからないので色々なサイズで作っています。
下記もクリックしてくれるとと~っても励みになります
にほんブログ村
「トラウトフィッシング」ランキング参加中!
釣り・フィッシング ブログランキングへ
2014年09月21日
ミノー用フック作成中
今はやらなくなったバスフィッシングのワームフックのアイの部分とチヌ針を組み合わせて・・
ミノーは泳がせて見ないとバランスが取れているかわからないので色々なサイズで作っています。
下記もクリックしてくれるとと~っても励みになります
にほんブログ村
「トラウトフィッシング」ランキング参加中!
釣り・フィッシング ブログランキングへ
2014年09月19日
乗っ取り?
どうやら乗っ取られたようで・・


少し相手にしていたら退出してしまいました。
その後本物の本人からはお詫びの電話があったのですがかなりの数の友人から問い合わせの電話やメールがあって大変だったそうです。
そして夜ネットを見ていたらこんなブログを見つけました!
「魚釣ろうぜ日記」

って・・・・・・・・(もうリンクが切れているかもしれませんが)この芦トロ日記をコピペしただけのブログじゃん!
調べたら「スクレイピングサイト」というものらしいです。
これは勝手に記事をコピペして自分のサイトの訪問者を増やし広告収入などを得ようとするものらしいです。
勿論僕は一切関与していません。
私はどうしたらいいのでしょう?
一応削除申請を出すつもりですけど、どうなることやら。
2014年09月17日
2014年9月2日 第21回芦ノ湖釣行その2
PM02:30を過ぎここまでミノーで数は釣れていますが小ニジ&チビサクラが多い状況です。
今日は昼から良い感じの風と波が続き、いかにも釣れそうな感じなのですが場所によってはターンオーバーなのか汚い泡が浮いている場所がありました。
そうしたこともあり、後半は水通しが良く魚探の反応が一番出ている大島周辺を引き倒そうと思い、ミノーの片方をSRCウィングにチェンジ。
最近毎回登録魚をヒットさせているこのウィングが今日も大当たりでここから10分に1匹のペースで40センチクラスのニジがヒットしてきます。
しかしどれも計ったように40センチ!
引きは強いのでそれなりに楽しめたのですが・・
そして4時を過ぎ弁天の際を通した何回目かで根掛かりのように竿がしなり、反射的にアクセルを吹かすと1色ほど一気にラインが出て・・
竿をあおると生命反応があり、重量感も今までよりあるので反対の竿を高速回収。沖に船を進めニュートラルにして巻き上げ開始。上がって来たのは本当に久しぶりのブラウンでした。
52センチ 1,78キロ
SRCウィング レッドコア8色
弁天の鼻水深18メートル付近
検量し元気に湖に戻っていき今日はこのまま納竿しました。
今日は結果から言えば40センチクラスのニジが計7本。小ニジ&チビサクラ多数。そして今季初のダブル登録も出来て良い釣行となりましたが、魚が固まっている所が限られていて口をいかに使わせるか・・を考えさせられた釣行でそういう意味でも面白い一日でした。
下記もクリックしてくれるとと~っても励みになります
にほんブログ村
「トラウトフィッシング」ランキング参加中!
釣り・フィッシング ブログランキングへ
2014年09月15日
2014年9月2日 第21回芦ノ湖釣行その2
PM02:30を過ぎここまでミノーで数は釣れていますが小ニジ&チビサクラが多い状況です。
今日は昼から良い感じの風と波が続き、いかにも釣れそうな感じなのですが場所によってはターンオーバーなのか汚い泡が浮いている場所がありました。
そうしたこともあり、後半は水通しが良く魚探の反応が一番出ている大島周辺を引き倒そうと思い、ミノーの片方をSRCウィングにチェンジ。
最近毎回登録魚をヒットさせているこのウィングが今日も大当たりでここから10分に1匹のペースで40センチクラスのニジがヒットしてきます。
しかしどれも計ったように40センチ!
引きは強いのでそれなりに楽しめたのですが・・
そして4時を過ぎ弁天の際を通した何回目かで根掛かりのように竿がしなり、反射的にアクセルを吹かすと1色ほど一気にラインが出て・・
竿をあおると生命反応があり、重量感も今までよりあるので反対の竿を高速回収。沖に船を進めニュートラルにして巻き上げ開始。上がって来たのは本当に久しぶりのブラウンでした。
52センチ 1,78キロ
SRCウィング レッドコア8色
弁天の鼻水深18メートル付近
検量し元気に湖に戻っていき今日はこのまま納竿しました。
今日は結果から言えば40センチクラスのニジが計7本。小ニジ&チビサクラ多数。そして今季初のダブル登録も出来て良い釣行となりましたが、魚が固まっている所が限られていて口をいかに使わせるか・・を考えさせられた釣行でそういう意味でも面白い一日でした。
下記もクリックしてくれるとと~っても励みになります
にほんブログ村
「トラウトフィッシング」ランキング参加中!
釣り・フィッシング ブログランキングへ
2014年09月13日
2014年9月2日 第21回芦ノ湖釣行その1
AM02:30に家を出るころには雨も上がり新東名も順調。三島の気温は19℃、登って箱根峠は16℃。
先週よりかなり下がっています。
元箱根の駐車場に着いて湖畔に出ると久しぶりの無風。星も綺麗に見えました。


今日のノザキからは常連のS木さん、Iさんと3隻が出船です。
先に出たS木さんが成蹊方面に向かったので僕は弁天方面に。

まずは弁天で右舷SRCウィングに早速ヒットするもののお約束のチビサクラ。
大島をぐるりと回り、左舷カズミノーからSRCキールにチェンジ。するとそのキールにコペリでGiii。
上がってきたのはビミョ~なサイズのニジ。メジャーを当てるとわずかながら40は超えていそうなのでキープし桟橋に戻って検量すると

40.5センチ 0.72キロ
SRCキール8色

朝一でなにはともあれ登録できたのは大きいですがサイズアップを目指し引き続きニジ狙いで行くことに・・
しかし太陽が昇り日差しが強くなった8時以降は極端に当たりが少なくなり・・

風も無いので釣れる気配がありません。
11時ぐらいまではまったりとしたこんな感じが続き・・・・・・・・

昼過ぎから風が吹き始めるとようやくあたりが適度に出始めますがチビサクラの当たりも多くたまに小ニジが掛かる状態が続きます。
それでも右舷TWINKLEミノー、左舷ウッドベイトに変えてからは禁漁区沖や立石湾などで良い当たりが来るようになりました。しかし、今日は意識的に旋回したりアクセルを吹かしたときにヒットするいわゆるリアクションバイトが多く全般的には渋めで口をなかなか使ってくれない感じでした。
この続きは後日・・
下記もクリックしてくれるとと~っても励みになります

にほんブログ村
「トラウトフィッシング」ランキング参加中!
釣り・フィッシング ブログランキングへ
2014年09月11日
2014年9月2日 第21回芦ノ湖釣行その1
AM02:30に家を出るころには雨も上がり新東名も順調。三島の気温は19℃、登って箱根峠は16℃。
先週よりかなり下がっています。
元箱根の駐車場に着いて湖畔に出ると久しぶりの無風。星も綺麗に見えました。


今日のノザキからは常連のS木さん、Iさんと3隻が出船です。
先に出たS木さんが成蹊方面に向かったので僕は弁天方面に。

まずは弁天で右舷SRCウィングに早速ヒットするもののお約束のチビサクラ。
大島をぐるりと回り、左舷カズミノーからSRCキールにチェンジ。するとそのキールにコペリでGiii。
上がってきたのはビミョ~なサイズのニジ。メジャーを当てるとわずかながら40は超えていそうなのでキープし桟橋に戻って検量すると

40.5センチ 0.72キロ
SRCキール8色

朝一でなにはともあれ登録できたのは大きいですがサイズアップを目指し引き続きニジ狙いで行くことに・・
しかし太陽が昇り日差しが強くなった8時以降は極端に当たりが少なくなり・・

風も無いので釣れる気配がありません。
11時ぐらいまではまったりとしたこんな感じが続き・・・・・・・・

昼過ぎから風が吹き始めるとようやくあたりが適度に出始めますがチビサクラの当たりも多くたまに小ニジが掛かる状態が続きます。
それでも右舷TWINKLEミノー、左舷ウッドベイトに変えてからは禁漁区沖や立石湾などで良い当たりが来るようになりました。しかし、今日は意識的に旋回したりアクセルを吹かしたときにヒットするいわゆるリアクションバイトが多く全般的には渋めで口をなかなか使ってくれない感じでした。
この続きは後日・・
下記もクリックしてくれるとと~っても励みになります

にほんブログ村
「トラウトフィッシング」ランキング参加中!
釣り・フィッシング ブログランキングへ