2016年11月29日
平成28年9月16日 相模湾キハダマグロ釣行
大学時代やっていた躰道という武道。

30年前の僕・・もちろん蹴ってる方(笑)
その当時の監督と還暦のお祝いで約25年ぶりぐらいに再会して以来、御前崎でのクエ釣りに誘っていただいてたのですが、今回は相模湾でのキハダマグロを15,16日の二日間お誘いいただきました。
しかし15日は孫の保育園で「じじばばふれあいの日」という会があるということで断腸の思いでそちらを優先。


終了後即宿泊地である神奈川の三浦半島に向かいました。


宿泊先は三浦半島先端の城ケ島のすぐ横、宮川港にある「民宿まるよし」、映画のロケにも使われる綺麗な穴場的な港です。


夕食は美味しい肴に舌鼓をうち、監督達はすでに1日目の釣行を終えているので18時過ぎには就寝。僕はだらだらとツムツムで夜を過ごし・・・

お世話になるのは二宮丸さん。
仕立て船(チャーター船)なので大きい船に監督と教え子二人の3人だけという豪勢な釣りです。




平日なのにポイントにはマグロ、カツオ狙いの船が30~40隻、釣り人で言うと仕立て船で5,6人、乗り合いなら20人ぐらい1隻に乗っているのでざっと見ても300人以上が竿を下ろしています。
釣り方はデカイマグロを小さいオキアミのコマセ釣りで狙います。

事前に調べた話では掛かるとまず100~150メートル一気に走られ突込みが終わったら一気に根性巻き!特に残り30メートルぐらいからはもたもたしているとサメの餌食になってしまうそうです。
で、リールにはPEライン10号を500メートル巻き

リーダーは80号

そして仕掛けはハリス24号
hspace="5">
どれも芦ノ湖では縁の無いものばかり(笑)
ポイントに着くと船長から「25!25!」と指示が飛び言われた水深まで仕掛けを降ろして竿を煽ってコマセを出しアタリを待ちますが2分ほどで「はい上げて」と言われてまた即移動の繰り返し。
どの船もそんな感じなので僕みたいに初めてやる人見る人にとっては機械のように揃って上げ下げする釣り人に異様なものを感じるのではと思ってしまいます
そんな中で他船のコマセでカツオ狙いの人やや船首でジギングをしているルアーマンぽつぽつとカツオやシイラを釣り上げてますがマグロが掛かった様子はどの船にも見当たりません。
そんな中ついにヒット!させたのは監督でもなく僕でもなくもう一人の教え子・・
src="https://www.youtube.com/embed/_7RYMXH1td0" frameborder="0" allowFullScreen="">
しかし残念ながらのラインブレイク。
マグロは歯が鋭いので小さい針を飲み込んでしまうと口に掛かった太いハリスでも簡単に切ってしまうそうです。
その後は指示に従ってひたすら降ろして振って上げての繰り返し。
かすかな兆候でもあれば良いのですがそれも無く、正直だんだん嫌になってきて芦ノ湖の自分で考える釣りが懐かしくなってきたりして・・・
時間は無情にも過ぎていき、午後12時半を過ぎ港近くまで戻る途中船長の息子さんが操船する遊魚船のお客さんがルアーでマグロをヒットさせているのを発見!
その近くでは鳥山と時たまナブラもおこってます。
僕はルアー竿は持ってないので監督と船長がナブラに向けキャスト開始・
そして何投目かにまさかの
style="color:rgb(255,0,0);font-size:xx-large">ヒ~ット
そこから55分に及ぶファイトが始まりました。
僕は持ってきたカメラでビデオ撮影に徹しましたが55分はあまりに長いので9分の短縮映像がこちら
船長の話では体にリーダーが擦れたためのラインブレイクだろうとの事でした。
結果は残念でしたが40分過ぎからはどうやっても上がらんだろうこれは・・!?という感じで撮影していました。
せめて姿だけでも見たかったのですが海にはこんな奴も居るんだと貴重な体験になりました。
監督も今まで大物クエやカンパチまど大物を釣ってきたそうですが、そのどれよりも今回は強烈だったそうです。

芦ノ湖がメインなのは変わりないけど将来一度はあの引きを自分も体験してみたいですね。
芦ノ湖行きた~い!


30年前の僕・・もちろん蹴ってる方(笑)
その当時の監督と還暦のお祝いで約25年ぶりぐらいに再会して以来、御前崎でのクエ釣りに誘っていただいてたのですが、今回は相模湾でのキハダマグロを15,16日の二日間お誘いいただきました。
しかし15日は孫の保育園で「じじばばふれあいの日」という会があるということで断腸の思いでそちらを優先。


終了後即宿泊地である神奈川の三浦半島に向かいました。


宿泊先は三浦半島先端の城ケ島のすぐ横、宮川港にある「民宿まるよし」、映画のロケにも使われる綺麗な穴場的な港です。


夕食は美味しい肴に舌鼓をうち、監督達はすでに1日目の釣行を終えているので18時過ぎには就寝。僕はだらだらとツムツムで夜を過ごし・・・

お世話になるのは二宮丸さん。
仕立て船(チャーター船)なので大きい船に監督と教え子二人の3人だけという豪勢な釣りです。




平日なのにポイントにはマグロ、カツオ狙いの船が30~40隻、釣り人で言うと仕立て船で5,6人、乗り合いなら20人ぐらい1隻に乗っているのでざっと見ても300人以上が竿を下ろしています。
釣り方はデカイマグロを小さいオキアミのコマセ釣りで狙います。

事前に調べた話では掛かるとまず100~150メートル一気に走られ突込みが終わったら一気に根性巻き!特に残り30メートルぐらいからはもたもたしているとサメの餌食になってしまうそうです。
で、リールにはPEライン10号を500メートル巻き

リーダーは80号

そして仕掛けはハリス24号

どれも芦ノ湖では縁の無いものばかり(笑)
ポイントに着くと船長から「25!25!」と指示が飛び言われた水深まで仕掛けを降ろして竿を煽ってコマセを出しアタリを待ちますが2分ほどで「はい上げて」と言われてまた即移動の繰り返し。
どの船もそんな感じなので僕みたいに初めてやる人見る人にとっては機械のように揃って上げ下げする釣り人に異様なものを感じるのではと思ってしまいます
そんな中で他船のコマセでカツオ狙いの人やや船首でジギングをしているルアーマンぽつぽつとカツオやシイラを釣り上げてますがマグロが掛かった様子はどの船にも見当たりません。
そんな中ついにヒット!させたのは監督でもなく僕でもなくもう一人の教え子・・
src="https://www.youtube.com/embed/_7RYMXH1td0" frameborder="0" allowFullScreen="">
しかし残念ながらのラインブレイク。
マグロは歯が鋭いので小さい針を飲み込んでしまうと口に掛かった太いハリスでも簡単に切ってしまうそうです。
その後は指示に従ってひたすら降ろして振って上げての繰り返し。
かすかな兆候でもあれば良いのですがそれも無く、正直だんだん嫌になってきて芦ノ湖の自分で考える釣りが懐かしくなってきたりして・・・
時間は無情にも過ぎていき、午後12時半を過ぎ港近くまで戻る途中船長の息子さんが操船する遊魚船のお客さんがルアーでマグロをヒットさせているのを発見!
その近くでは鳥山と時たまナブラもおこってます。
僕はルアー竿は持ってないので監督と船長がナブラに向けキャスト開始・
そして何投目かにまさかの
style="color:rgb(255,0,0);font-size:xx-large">ヒ~ット
そこから55分に及ぶファイトが始まりました。
僕は持ってきたカメラでビデオ撮影に徹しましたが55分はあまりに長いので9分の短縮映像がこちら
船長の話では体にリーダーが擦れたためのラインブレイクだろうとの事でした。
結果は残念でしたが40分過ぎからはどうやっても上がらんだろうこれは・・!?という感じで撮影していました。
せめて姿だけでも見たかったのですが海にはこんな奴も居るんだと貴重な体験になりました。
監督も今まで大物クエやカンパチまど大物を釣ってきたそうですが、そのどれよりも今回は強烈だったそうです。

芦ノ湖がメインなのは変わりないけど将来一度はあの引きを自分も体験してみたいですね。
芦ノ湖行きた~い!
Posted by こーちゃんkch at
01:00
│Comments(0)
2016年11月27日
ヒメトロ情報 3
僕が発熱で行けなかった9月9日ミヤビーさんがヒメトロ釣行してきて情報をいただきましたのでご紹介します。
朝16~18m、昼過ぎは19~20m。
ポイントは禁漁区中間~箒
ヒメ×3、虹×6、サクラ1で終了。
(ヒメは3匹とも30センチ弱の2年魚)
いずれも魚探には映らない魚です。
また、10~15m位に映る魚は姫(小)か別のベイトでは?とのことでした。
最近とみに言われている朝方3時間が勝負時だった!そうです。
婚姻色のヒメは湾内にかなり入り始めているみたいですし、こりゃ勝負は水温が本格的に下がる10月以降の2年魚狙いかな?という感じですかね。
で、僕はというと食欲は全く無いものの何とか熱は下がりました。
今週のキハダマグロ!
釣行ですが天気はという
朝16~18m、昼過ぎは19~20m。
ポイントは禁漁区中間~箒
ヒメ×3、虹×6、サクラ1で終了。
(ヒメは3匹とも30センチ弱の2年魚)
いずれも魚探には映らない魚です。
また、10~15m位に映る魚は姫(小)か別のベイトでは?とのことでした。
最近とみに言われている朝方3時間が勝負時だった!そうです。
婚姻色のヒメは湾内にかなり入り始めているみたいですし、こりゃ勝負は水温が本格的に下がる10月以降の2年魚狙いかな?という感じですかね。
で、僕はというと食欲は全く無いものの何とか熱は下がりました。
今週のキハダマグロ!
釣行ですが天気はという
Posted by こーちゃんkch at
00:26
│Comments(0)
2016年11月25日
2016年11月23日
ヒメトロ情報 2
前回無念の釣行断念!となってから結局芦ノ湖に行けないままでストレス溜まりまくりの芦トロおやじです。
昨日ブロ友Genさんが再びヒメトロ釣行したそうなのでその情報です。
9月4日(日)
曇り→霧→雨→太陽
手漕ぎボートのエレキ使用
6時過ぎまでにサクラ1、ヒメマス5
その後急に喰いが落ち7時までに追加1本
ちなみに7時までは30号17メートル出し
速度1km前後
その後は棚がばらばらになった感じで結局午前終了
トータルヒメマス8匹、サクラ2匹だったそうです。
ちなみに使用ルアーで一番当たったのは自作角。
サイズはすべて30オーバーだったとのこと。
僕はというと今週天気次第ですが何とか行けるように調整中です。
また来週は何度かク!
エ釣りにお供させていた
Posted by こーちゃんkch at
02:52
│Comments(0)
2016年11月21日
今日は・・・
芦ノ湖釣行の予定で昨夜は早く寝たのですが・・・
夜中いきなりの大声で起こされ、何かと思ったら女房と息子の大喧嘩(~_~;)
こちらにまで火の粉が飛んできて結局釣行断念となってしまいました。
8月はこのあとほぼ毎日何らかの仕事&雑用が入ってて、多分行くことが出来ないと思われます(T_T)

夜中いきなりの大声で起こされ、何かと思ったら女房と息子の大喧嘩(~_~;)
こちらにまで火の粉が飛んできて結局釣行断念となってしまいました。
8月はこのあとほぼ毎日何らかの仕事&雑用が入ってて、多分行くことが出来ないと思われます(T_T)
Posted by こーちゃんkch at
00:00
│Comments(0)