2017年01月31日
平成28年12月14日 芦ノ湖釣行


それどころか昨日よりも暖かい感じ。
ミヤビーさんもいつの間にか来ていましたが最終日なのに駐車場の車も寂しい台数です。

その後エビスクラフトのKAZUさんも来てノザキからのトロ師はこの時点で3名。この後手漕ぎトロの早川氏も出撃です。


今日も野崎さんからは食材のノルマを与えられ早目にノルマ達成したいのですが、先ずは箱根湾方面に左舷ハーリング、右舷レッドコアで進みました。
何故に箱根湾かというと今日は「
ヘッポコのまおまお」さんも来られているのでご挨拶するためです。
箱根湾には3艘のボートがワカサギ釣りをしていましたのでどの船かと目を凝らし・・・
左の1艘はボートの色が違う・・残る2艘のうち右の船はオレンジのライフジャケット(ボート屋備え付けのもの)。ということは真ん中がまおまおさんかなと近づくとビンゴ。
無事ご挨拶できました。まおまおさんも荒行を覚悟していたみたいなので雨だけど穏やかな天気にほっとしていた様子。
で、そこから三ツ石を通ってトリカブト方面に向かうと昨日レインボーが釣れた付近で再びハーリングロッドが
style="color:rgb(255,0,0);font-size:xx-large">Giiiiiiiiiiiii
上がってきたのは昨日よりもサイズアップしたイワナちゃんでした。

雨の為今日はビデオカメラは無し。
その後しばらくはノーピクでしたが次に来たのは竜宮殿。
今度もハーリングにGiiiiiiiiiii
何度も下に突っ込まれた末に上がってきたのは綺麗な40アップのレインボー。

稚魚放流でしょうか?サイズはまだまだながらパワーがありました。
こんな綺麗なレインボーが釣れるのも秋の芦ノ湖の良いところです。
この後このポイントに魚が固まっていたのか何度か往復する度にアタリがあって1匹追加。

ミヤビーさんからもサクラゲットの報告があり食材の調達完了です。
野崎さんからは「今日は塩焼きサイズでもいいぞ~」と言われてましたが最後にそれでは寂しすぎます(笑)

昼にミヤビーさんと共に一旦上がりノザキの台所に納品。
しかし午後の再出船後は北西の風と雨も強まりそれと共にぐんぐん気温も下がり修行モードに突入です。

結局レッドコアにガッン!とアタリが1回あったきりでノーフィッシュで納竿となってしまいました。

最後に雨は上がりましたが気温は激寒。

左は〆てないレインボー、真ん中はサクラ、右は〆たレインボーの握り寿司。激ウマです。

ミヤビーさんの釣ったヒメマス

ハラミ。これも絶品。

ノザキ特製おでん。

というほぼ自給自足(笑)の納会を済ませ今年の芦ノ湖シーズンは無事終えることが出来ました。
今年中にあと1回は来て箱根神社に一年間の感謝のお参りをする予定です。
そして来年初戦は今の予定では3月2日の通常解禁日を予定とし、ノザキにボートの予約電話を入れました。
最後に1年間僕の拙いブログを読んでいただきありがとうございました。
今後も2月いっぱいまでは何かネタを探して更新していく予定ではいます。
今後ともよろしくお願いします!
2017年01月29日
平成28年12月13日 芦ノ湖釣行
これはもしかして出れないこともあり得るか?それならば仕事を月曜までに目一杯仕上げてしまって13、14日で行ってしまおうかと思い立ちました。ということで土日3件の結婚式の撮影でへとへとで帰宅後、そのままほぼ徹夜で仕事をこなしました。
ちなみに泊まる所をノザキの近くで探しましたが宿泊施設を辞めてしまった店や、うちは3月までやってませんと言われたり・・(車で少し走れば安い所はありますが、そうするとノザキで呑めないので歩いて行ける宿)
そして
2017年01月27日
芦ノ湖最終釣行1日目
初日の今日はハーリングオンリーで50センチイワナと40センチレインボー他バラし多数(^_^;)

しかし昼に上がったら濃霧の為強制終了~

ノザキでヤケ酒中です(笑)

車中泊して明日頑張ります!
2017年01月25日
睡眠時無呼吸症候群(SAS) 経過報告3
CPAP装置を付けて寝るようになってから約2週間。体調的には眠気も朝の頭痛も無くなり快適に生活できるようになりました。
そして本日定期検査で病院に。
装置にはSDカードが入ってて睡眠時のデータが記録されるのですが、その結果はというと・・
付ける前は
無呼吸・低呼吸回数が1時間当たり75,7回/時間
これが付けてからの平均がなんと
style="color:#0000ff;font-size:xx-large">3,8回/時間
激減でほぼ無呼吸は無い!という結果に。
(まあ付けなければ元に戻ってしまうので一生付き合っていかねばなりませんけど)
しかも今年の初めまでずっと血圧が上115-下70ぐらいだったのが肩が痛くて横向きで寝ることが出来ずにそのせいで無呼吸症候群が悪化して(仰向けでしか寝れない→気道が塞がりやすく無呼吸になりやすい)、それのせいなのか血圧も上150-下100と急上昇していました。
それが嬉しいことにここ何日か違う病院で3回ほど計ったらどれも上120-下80まで急降下していました。
(CPAPのおかげかはわかりませんが・・)
なんにせよ体調的には良くなる傾向
2017年01月23日
平成28年12月5日 芦ノ湖釣行
実は僕の父は占い師をしていて「今年は相当運勢が悪いぞ!」と年始に言われてまして、それを裏付けるかのように仕事や家庭内がごたごたしていました。それに輪を掛けるかのように体の具合も・・・ですのでこんなに来れるとは思いませんでしたが新年に箱根神社に詣でたように無事に何とか1年間通うことが出来ました。

まあ芦ノ湖には現実逃避しに来た部分も多分にありますけど(笑)
この日の三島の気温は11℃、箱根峠でも9℃で思いのほか暖かく、しかし到着時には予想していた通りの濃霧&予想外の強風でした。
しかしそれも明るくなるにつれ治まり出船時には曇り&無風のGoodConditionになりました。

この日の朝の出船は僕とエビスクラフトのKAZUさんのみ。
KAZUさんも水中カメラを購入しヒットシーンをブログにアップさせていたのでカメラの取り扱いについて色々教えて頂き、野崎さんからはヒメマス釣れたら寿司にしようぜ!と言われプレッシャーを受けながら7時にフィッシングスタートです。

今回は一夜干しサイズのみキープしようと決めていました(塩焼きサイズは冷蔵庫にまだ10匹以上入ったままなので)。
前回良かった百貫沖からスタート。
7時半過ぎくらいから25メートル出しのアワビに釣れ始め順調にアタリが来ますが前回と同じように20センチ強のヒメマスがほとんど。

こんなものすごい反応も出ていますがこんな反応の時は今回もチビヒメ。
なんだかんだで9時くらいまでには15匹近くヒットさせましたがキープサイズは2匹のみ。
しかし9時を過ぎるとがくんとヒットが減ってしまいました。
そしてコメントをいつもくれるPOPPOさんと再び湖上でご挨拶。POPPOさんは9時に来たそうでまだ2匹のみとのこと。
海賊船もこの時期には箱根駅伝の幕を付けて運航しています。

それでもぽつぽつ釣れ続け午前中でのヒット数は20(キープ以外は船縁リリース)になったところで水中カメラタイム。
今回はカメラを2台にしてリーダーもいつもは50センチぐらいのところを一ヒロにしてみました。
結果3回ヒットさせられたのですがシンカーが重過ぎたのか全てバレてしまいました。
しかもリーダーが長すぎたため映りもいまいち。
流したのは今回も箱根園沖で


こんな感じの反応が出てましたが先週よりは格段にこの水深のワカサギは減ってました。
今回ヒットしたのは全て一気に来て咥えるパターン。じーっと見ていてそれから食いつく・・ということはあまり無いのでしょうか?
この後一旦帰港してキープしたヒメマスをノザキに預けいつものそば屋で腹を満たして再出船。
午後もぽつぽつと釣れ続けて結局30匹は釣れましたがキープは3匹で終わってしまいました。


手前のやや白い寿司ネタは野崎さんのワカサギ仕掛けに掛かったサクラ。
奥の赤いのが僕の釣ったヒメマス。
さて来週は14日の最終日に出船予定。ミヤビーさんもノザキから出撃予定です。
そして今のところ最後はハーリングかレッドコアで行こうかと思ってます。何故ならヒメマスはさすがに釣り飽きました。(特にあの20センチサイズは)
そしてやっぱり最後は
Giiiiiiii
を聞きたいです!
2017年01月21日
芦ノ湖から戻りました。
で、釣果ですがヒメトロは数こそ30匹以上釣れましたがほとんどが20センチほどの塩焼きサイズ。朝の出船時には野崎さんからは「今日はヒメマスの握り寿司が食いたいな~」などとプレッシャーをかけられたもののなかなかお刺身サイズが釣れず大変でした。

(何とか数匹は釣れました)
あと水中カメラはヒットシーンが撮れはしましたがバレてしまい画質的にもいまいちな結果に・・
詳しい釣行記は明日にでもアップしま~す。
2017年01月17日
平成28年11月29日 芦ノ湖釣行
支度を済ませ11時に就寝。3時前に起床。CPAPのおかげで目覚めもさわやか。
一日眠気も殆ど無い釣行でした。
三島での気温は8℃、箱根峠で5℃。寒いような、でも風は無いのでそれほどではないような・・


しばらくするとミヤビーさんも到着。
ミヤビーさんは朝一トリカブト、平岩方面狙いで!というので僕はプリンス沖のブイ周りから攻めることにして6時半出船。


一瞬太陽が出たもののその後は小雨も降ったあとはずっと曇り。という天気でしたが、一日風も無くヒメトロ日和でした。
最初は25メートルと20メートル出しでアワビとこの日のために4センチにサイズダウンさせたオリ角を付けて開始。
すると早速アワビに1匹目。続いて角にも。
しかしサイズは20センチ強の小ぶりヒメ。
ミヤビーさんからは魚影が薄くミニヒメ×2という報告です。
その後立岩方面にも行きますが全然気配が無く、ブイ周りに戻ると釣れるという繰り返しで8時半までに中ヒメ×4とチビヒメ×3。
8時40分、ようやく竿がグインとしなってニジマスかと思ったらナイスサイズのヒメマスでした。
10時ごろミヤビーさんから百貫沖のど真ん中が良い反応
2017年01月15日
今日の水中映像
ボートで流していても魚探に魚の反応もあまり無く撮れた映像に期待はしていなかったのですが・・
家に帰って見てみると今回も水の中では思った以上にチェイスがありました。
(なんと30分の間に約16匹)
(今回から水中カメラの前のおもりを変えたのでカメラのブレが少なくなりオリジナルの映像スピードで見れるようになりました。)
2017年01月13日
2017年01月11日
釣行予定
僕が撮影した先日の
href="http://blog-antena.com/fishing/">トータルレングス・フィッシングダービー表彰親睦会の様子がFSノザキのHPにアップされました。
さて、金曜日から始めたCPAP。
こんなの鼻に付けて寝れるの?と思いましたが思ったよりはしっかり寝れました。
(寝付くまでに時間は掛かりましたが・・)
そして朝、今日は休みなのに6時には起床。
変わりないじゃん!と思ったのですが、いつもは頭痛がして日中もぼーっと居眠りしていたり、あくびが頻繁に出ていたのですが、昨日今日は起床30分もすると頭がかなりクリアで目もパッチリ!
一日中眠気もほとんど無く爽快に過ごせました。
付けてることになれれば睡眠時間ももっと増えて体調も良くなるかな?と期待させる状況にほっとしてい!
ます。
で、あと