2015年10月21日
2015年10月20日 第29回芦ノ湖釣行
先日行われた箱根駅伝2016予選会において我が母校東京国際大学が9位で本大会出場を果たしました!パチパチ
ということで今日も箱根の山を登ってきました。
三島での気温は15℃、箱根峠は11℃、風も殆ど無く防寒着では汗ばむほど・・

出船は6時ですが帰港時間は4時半とどんどん短くなります。

天気は一日持ちそう・・
でも今日のトローリングは僕一人みたいです。
5時半ノザキが開店。先週良かったアオミドロのハーリング。今日も竿は準備してきましたがアオミドロを巻く時間が無かったのでノザキで購入。

すると野崎さんが、「おうこれもやるから使ってみろ!でも針が小さいから外れるかも・・」と野崎さん特製のアオミドロもくれました。

で、6時定刻に出船。

すると神社下でその特製アオミドロを付けたリールがいきなり
Gyaaaaaaaa
どう見ても登録確実な重量感・・・!!
しかしもう片方の竿を回収しようか迷ったところで突っ込みに対応が遅れ痛恨のばらし・・
今日もハーリングでOKと自分で自分を慰めますがこの後ずーっと沈黙の時間が続くことに。
時間が経てば経つほど悔しさがこみ上げてきます。

で時間が経っても今日はちっとも風が吹かず湖面は鏡状態。陽もすっかり上がったためハーリングを一旦諦めレッドコアにチェンジ。
付けたのは先週持ち込んだウィング。先週のテストでは鈍重な泳ぎだったのでヘッドをかなり薄く削ってシェイプアップしました。おかげで泳がすといい具合に左右にダートします。

F22-90ミリ
そして最初は40、50ヤードで流していましたが、箱根園沖16メートルラインにワカサギの良い反応が出ているので思い切って90ヤードまで出し通過させると・・
Giiii
すぐに食いついてくれました。
先週と同じでまたイワナ??と思いましたが上がってきたのは緑色っぽい東山レインボー。
ビミョ~なサイズで簡易メジャーで計りますが・・・39.5・・・・40?死んだら縮むな。と思ったので
昼食を兼ねて一旦帰港

40.5センチ 0.56キロ
オリ角ウィング 90ヤード
箱根園沖

昼食後も相変わらず風は吹かないしレッドコアで20ヤードから90ヤードまで探っても反応が全く無い・・。
先週魚っ気があった白浜、トリカブトもワカサギの反応が先週より全然反応が悪くなっています。
うろうろしていると成蹊、カエル石から仏が崎の間、そして箱根園のシャローが一番ベイトの反応が出ている。ということで3時ごろから再びハーリングと20ヤードのウッドベイトでシャロー中心に攻めてみることに。
ワカサギの反応が一番濃い箱根園桟橋ぎりぎりを通して行こうと船を進ませると
いきなり
style="font-size:xx-large;color:#0000ff">ピロロロロ
電話です。
昨日見積もりを送ったお客さんからの電話なので話しているとハーリングロッドがいきなり
style="font-size:xx-large;color:#ff0000">Gyaaaaaaaaaaaaaa
今度は正真正銘魚です。でも電話中~!
お客さんは構わず話し続けるし・・
仕方ないので片手で電話、片手で竿を持ちテンション掛けながらばらさないように船を進ませますがスワンボートも近づいてくるので足でエンジンを操り沖へ沖へ・・
とりあえず神奈川に来ているので書類が手元に無い・・明日また電話します。と切って戦闘開始!
スワンボートのカップルも見ているのでバラせません(汗)
バッキングラインが20ヤードほど出てしまったのでカリカリカリと1対1のリールを巻き続け3度の突込みをかわしネットイン!

57.5センチ 1.96キロ
ハーリング(タイプ4) アオミドロ
箱根園観光船桟橋前

で後は気が抜けてそのまま流して元箱根まで何事も無く戻り納竿。

今日はロールキャベツ・・でも僕の一番苦手なキノコが・・・(泣)
結局1日通して2匹しか釣れませんでしたが2匹とも登録サイズ。
そして今回もアオミドロのハーリングで場所も同じ箱根園でほぼ同サイズと出来すぎの感があります。
でもこれで昨年の自己年間トータルレングスを更新できました。
来週は孫の七五三詣りがあったりとどたばたしていますがダービー最後の週になるので良い結果で終わらせたいと思います。

ということで今日も箱根の山を登ってきました。
三島での気温は15℃、箱根峠は11℃、風も殆ど無く防寒着では汗ばむほど・・

出船は6時ですが帰港時間は4時半とどんどん短くなります。

天気は一日持ちそう・・
でも今日のトローリングは僕一人みたいです。
5時半ノザキが開店。先週良かったアオミドロのハーリング。今日も竿は準備してきましたがアオミドロを巻く時間が無かったのでノザキで購入。

すると野崎さんが、「おうこれもやるから使ってみろ!でも針が小さいから外れるかも・・」と野崎さん特製のアオミドロもくれました。

で、6時定刻に出船。

すると神社下でその特製アオミドロを付けたリールがいきなり
Gyaaaaaaaa
どう見ても登録確実な重量感・・・!!
しかしもう片方の竿を回収しようか迷ったところで突っ込みに対応が遅れ痛恨のばらし・・
今日もハーリングでOKと自分で自分を慰めますがこの後ずーっと沈黙の時間が続くことに。
時間が経てば経つほど悔しさがこみ上げてきます。

で時間が経っても今日はちっとも風が吹かず湖面は鏡状態。陽もすっかり上がったためハーリングを一旦諦めレッドコアにチェンジ。
付けたのは先週持ち込んだウィング。先週のテストでは鈍重な泳ぎだったのでヘッドをかなり薄く削ってシェイプアップしました。おかげで泳がすといい具合に左右にダートします。

F22-90ミリ
そして最初は40、50ヤードで流していましたが、箱根園沖16メートルラインにワカサギの良い反応が出ているので思い切って90ヤードまで出し通過させると・・
Giiii
すぐに食いついてくれました。
先週と同じでまたイワナ??と思いましたが上がってきたのは緑色っぽい東山レインボー。
ビミョ~なサイズで簡易メジャーで計りますが・・・39.5・・・・40?死んだら縮むな。と思ったので
昼食を兼ねて一旦帰港

40.5センチ 0.56キロ
オリ角ウィング 90ヤード
箱根園沖

昼食後も相変わらず風は吹かないしレッドコアで20ヤードから90ヤードまで探っても反応が全く無い・・。
先週魚っ気があった白浜、トリカブトもワカサギの反応が先週より全然反応が悪くなっています。
うろうろしていると成蹊、カエル石から仏が崎の間、そして箱根園のシャローが一番ベイトの反応が出ている。ということで3時ごろから再びハーリングと20ヤードのウッドベイトでシャロー中心に攻めてみることに。
ワカサギの反応が一番濃い箱根園桟橋ぎりぎりを通して行こうと船を進ませると
いきなり
style="font-size:xx-large;color:#0000ff">ピロロロロ
電話です。
昨日見積もりを送ったお客さんからの電話なので話しているとハーリングロッドがいきなり
style="font-size:xx-large;color:#ff0000">Gyaaaaaaaaaaaaaa
今度は正真正銘魚です。でも電話中~!
お客さんは構わず話し続けるし・・
仕方ないので片手で電話、片手で竿を持ちテンション掛けながらばらさないように船を進ませますがスワンボートも近づいてくるので足でエンジンを操り沖へ沖へ・・
とりあえず神奈川に来ているので書類が手元に無い・・明日また電話します。と切って戦闘開始!
スワンボートのカップルも見ているのでバラせません(汗)
バッキングラインが20ヤードほど出てしまったのでカリカリカリと1対1のリールを巻き続け3度の突込みをかわしネットイン!

57.5センチ 1.96キロ
ハーリング(タイプ4) アオミドロ
箱根園観光船桟橋前

で後は気が抜けてそのまま流して元箱根まで何事も無く戻り納竿。

今日はロールキャベツ・・でも僕の一番苦手なキノコが・・・(泣)
結局1日通して2匹しか釣れませんでしたが2匹とも登録サイズ。
そして今回もアオミドロのハーリングで場所も同じ箱根園でほぼ同サイズと出来すぎの感があります。
でもこれで昨年の自己年間トータルレングスを更新できました。
来週は孫の七五三詣りがあったりとどたばたしていますがダービー最後の週になるので良い結果で終わらせたいと思います。
Posted by こーちゃんkch at 18:52│Comments(0)