2017年01月23日
平成28年12月5日 芦ノ湖釣行
数えてみたら今回の釣行が今年30回目の釣行になります。
実は僕の父は占い師をしていて「今年は相当運勢が悪いぞ!」と年始に言われてまして、それを裏付けるかのように仕事や家庭内がごたごたしていました。それに輪を掛けるかのように体の具合も・・・ですのでこんなに来れるとは思いませんでしたが新年に箱根神社に詣でたように無事に何とか1年間通うことが出来ました。

まあ芦ノ湖には現実逃避しに来た部分も多分にありますけど(笑)
この日の三島の気温は11℃、箱根峠でも9℃で思いのほか暖かく、しかし到着時には予想していた通りの濃霧&予想外の強風でした。
しかしそれも明るくなるにつれ治まり出船時には曇り&無風のGoodConditionになりました。

この日の朝の出船は僕とエビスクラフトのKAZUさんのみ。
KAZUさんも水中カメラを購入しヒットシーンをブログにアップさせていたのでカメラの取り扱いについて色々教えて頂き、野崎さんからはヒメマス釣れたら寿司にしようぜ!と言われプレッシャーを受けながら7時にフィッシングスタートです。

今回は一夜干しサイズのみキープしようと決めていました(塩焼きサイズは冷蔵庫にまだ10匹以上入ったままなので)。
前回良かった百貫沖からスタート。
7時半過ぎくらいから25メートル出しのアワビに釣れ始め順調にアタリが来ますが前回と同じように20センチ強のヒメマスがほとんど。

こんなものすごい反応も出ていますがこんな反応の時は今回もチビヒメ。
なんだかんだで9時くらいまでには15匹近くヒットさせましたがキープサイズは2匹のみ。
しかし9時を過ぎるとがくんとヒットが減ってしまいました。
そしてコメントをいつもくれるPOPPOさんと再び湖上でご挨拶。POPPOさんは9時に来たそうでまだ2匹のみとのこと。
海賊船もこの時期には箱根駅伝の幕を付けて運航しています。

それでもぽつぽつ釣れ続け午前中でのヒット数は20(キープ以外は船縁リリース)になったところで水中カメラタイム。
今回はカメラを2台にしてリーダーもいつもは50センチぐらいのところを一ヒロにしてみました。
結果3回ヒットさせられたのですがシンカーが重過ぎたのか全てバレてしまいました。
しかもリーダーが長すぎたため映りもいまいち。
流したのは今回も箱根園沖で


こんな感じの反応が出てましたが先週よりは格段にこの水深のワカサギは減ってました。
今回ヒットしたのは全て一気に来て咥えるパターン。じーっと見ていてそれから食いつく・・ということはあまり無いのでしょうか?
この後一旦帰港してキープしたヒメマスをノザキに預けいつものそば屋で腹を満たして再出船。
午後もぽつぽつと釣れ続けて結局30匹は釣れましたがキープは3匹で終わってしまいました。


手前のやや白い寿司ネタは野崎さんのワカサギ仕掛けに掛かったサクラ。
奥の赤いのが僕の釣ったヒメマス。
さて来週は14日の最終日に出船予定。ミヤビーさんもノザキから出撃予定です。
そして今のところ最後はハーリングかレッドコアで行こうかと思ってます。何故ならヒメマスはさすがに釣り飽きました。(特にあの20センチサイズは)
そしてやっぱり最後は
Giiiiiiii
を聞きたいです!

実は僕の父は占い師をしていて「今年は相当運勢が悪いぞ!」と年始に言われてまして、それを裏付けるかのように仕事や家庭内がごたごたしていました。それに輪を掛けるかのように体の具合も・・・ですのでこんなに来れるとは思いませんでしたが新年に箱根神社に詣でたように無事に何とか1年間通うことが出来ました。

まあ芦ノ湖には現実逃避しに来た部分も多分にありますけど(笑)
この日の三島の気温は11℃、箱根峠でも9℃で思いのほか暖かく、しかし到着時には予想していた通りの濃霧&予想外の強風でした。
しかしそれも明るくなるにつれ治まり出船時には曇り&無風のGoodConditionになりました。

この日の朝の出船は僕とエビスクラフトのKAZUさんのみ。
KAZUさんも水中カメラを購入しヒットシーンをブログにアップさせていたのでカメラの取り扱いについて色々教えて頂き、野崎さんからはヒメマス釣れたら寿司にしようぜ!と言われプレッシャーを受けながら7時にフィッシングスタートです。

今回は一夜干しサイズのみキープしようと決めていました(塩焼きサイズは冷蔵庫にまだ10匹以上入ったままなので)。
前回良かった百貫沖からスタート。
7時半過ぎくらいから25メートル出しのアワビに釣れ始め順調にアタリが来ますが前回と同じように20センチ強のヒメマスがほとんど。

こんなものすごい反応も出ていますがこんな反応の時は今回もチビヒメ。
なんだかんだで9時くらいまでには15匹近くヒットさせましたがキープサイズは2匹のみ。
しかし9時を過ぎるとがくんとヒットが減ってしまいました。
そしてコメントをいつもくれるPOPPOさんと再び湖上でご挨拶。POPPOさんは9時に来たそうでまだ2匹のみとのこと。
海賊船もこの時期には箱根駅伝の幕を付けて運航しています。

それでもぽつぽつ釣れ続け午前中でのヒット数は20(キープ以外は船縁リリース)になったところで水中カメラタイム。
今回はカメラを2台にしてリーダーもいつもは50センチぐらいのところを一ヒロにしてみました。
結果3回ヒットさせられたのですがシンカーが重過ぎたのか全てバレてしまいました。
しかもリーダーが長すぎたため映りもいまいち。
流したのは今回も箱根園沖で


こんな感じの反応が出てましたが先週よりは格段にこの水深のワカサギは減ってました。
今回ヒットしたのは全て一気に来て咥えるパターン。じーっと見ていてそれから食いつく・・ということはあまり無いのでしょうか?
この後一旦帰港してキープしたヒメマスをノザキに預けいつものそば屋で腹を満たして再出船。
午後もぽつぽつと釣れ続けて結局30匹は釣れましたがキープは3匹で終わってしまいました。


手前のやや白い寿司ネタは野崎さんのワカサギ仕掛けに掛かったサクラ。
奥の赤いのが僕の釣ったヒメマス。
さて来週は14日の最終日に出船予定。ミヤビーさんもノザキから出撃予定です。
そして今のところ最後はハーリングかレッドコアで行こうかと思ってます。何故ならヒメマスはさすがに釣り飽きました。(特にあの20センチサイズは)
そしてやっぱり最後は
Giiiiiiii
を聞きたいです!
Posted by こーちゃんkch at
07:03
│Comments(0)